麻婆豆腐はひき肉以外でもおいしく作れる?ひき肉以外のおすすめ食材!
中国・四川省発祥の料理である麻婆豆腐。
使う材料や調理工程が少ないため、家庭で手軽に作れる中華料理です。
麻婆豆腐は名前の通り、豆腐を使う料理です。
比較的安価な豆腐で作れるのでお財布に優しく、メニューに悩んだ時はすぐ作りたくなります。
しかし、いざ麻婆豆腐を作ろうとしたらひき肉が家になかった、という経験がある方もいるのではないでしょうか?
そんな時、ひき肉以外のお肉でも麻婆豆腐を作ることができれば助かりますよね。
この記事では麻婆豆腐に使うことができる、ひき肉以外の豚肉をご紹介します。
麻婆豆腐に合う豚肉以外の食材についてもいくつか取り上げますので、ぜひチェックしてください。
麻婆豆腐はひき肉以外でも作れる?
豚バラで代用する
豚バラは冷蔵庫に入っていることが多い食材ですね。
ひき肉の代用として豚バラを使っても、麻婆豆腐を作ることができます!
多くの場合、買ってきた豚バラは長い状態でパックに入っているので、食べやすい大きさにカットします。
お好みで一口大や細切り、粗みじんにしましょう。
豚バラを使うことでいつもの麻婆豆腐よりガッツリ系な一品になります。
豚こまでも代用可能?
豚こまはお買い得な価格になっていることが多いお肉です。
ついたくさん買ってきたけど使い切れずに冷凍している豚こまがある、という方もいるのでは。
豚こまでもおいしく麻婆豆腐を作ることができるので、ぜひ活用しましょう。
豚こまを使って麻婆豆腐を作る場合も、豚バラと同じようにカットしてもいいのですが、豚バラと違い豚こまは大抵一口くらいの大きさでパックに入っています。
思い切って豚こまを切らずに、そのまま使ってしまうのも一つの手です。
豚こまを切らずに使うことで、食べ応えのある麻婆豆腐になりますよ。
また、豆腐も包丁で切らずに使うことで、洗い物を減らすことができます。
豆腐はパックからスプーンで一口大にすくって使ったり、一塊のままフライパンに入れてヘラで崩しながら調理しましょう。
長ネギを入れたい時も、冷蔵庫に刻みネギがあれば時短になります。
刻みネギは冷凍しておくことも可能なので、ストックしておくと急に使いたくなった時に便利ですよ。
豚肉以外で麻婆豆腐に合うものは?
麻婆豆腐にひき肉以外の豚肉を使う方法を紹介してきましたが、他にはどんな食材が合うのでしょうか?
ここでは豚肉以外の麻婆豆腐に使うとおいしい食材をご紹介します。
豚肉以外のお肉では、鶏肉を使って麻婆豆腐を作るのがおすすめです。
鶏肉を使うことによって、いつもの麻婆豆腐よりあっさりとした味わいになります。
ダイエット中でカロリーが気になる方は、豚肉から鶏肉に変えてみるのも良いでしょう。
麻婆豆腐に鶏肉を使う時は、小さめの一口大に切って使います。
麻婆豆腐にはお肉以外の食材も合います。
野菜であればキャベツやニラ、オクラがおすすめです。
キャベツやニラはざく切りにしたり、1cm幅くらいに切ったりとお好みの食べやすい大きさにして使いましょう。
煮びたしやサラダなどあっさりした料理のイメージがあるオクラですが、麻婆豆腐にも合う野菜です。
オクラは切る前に塩などを使って、うぶ毛を取っておきます。
麻婆豆腐に入れる時は小口切りにて使いましょう。オクラの食感が好きな人は斜め半分に切って使うのもおすすめ。
野菜以外ではキノコを麻婆豆腐に入れてみてはいかがでしょうか。
シメジやエリンギ、シイタケなどさまざまなキノコが麻婆豆腐には合います。
シメジは小房に分けて、エリンギやシイタケは薄切りにして入れることで、キノコの旨みが加わった麻婆豆腐ができあがります。
キノコ好きの方はぜひ一度お試しを!
野菜やキノコを入れることで、ビタミンや食物繊維などたくさんの栄養を一皿で取ることができます。
好きな食材を使って、自分好みの麻婆豆腐を作ってみましょう。
麻婆豆腐を引き肉以外で作る【まとめ】
麻婆豆腐を作る時、ひき肉以外に使える食材をご紹介しました。
ひき肉以外の食材でもおいしく麻婆豆腐を作ることができます。
豚バラを使う場合は一口大や細切り、粗みじんにしましょう。豚バラを使うことで、ひき肉を使う時よりもガッツリ系の麻婆豆腐になりますよ。
豚こまを麻婆豆腐に入れる時はお好みの大きさに切ってもいいですが、切らずにそのまま入れると食べ応えのある一品に。
野菜やキノコも麻婆豆腐に合う食材が多いので、使うことでさまざまな栄養を一皿で取ることができます。
麻婆豆腐を作る時にひき肉がなかった場合は、代わりに他の食材を入れて作ってみましょう。
組み合わせ次第でさまざまな味を楽しむことができますよ。