麻婆豆腐はテンメンジャンなしでもできる?代用調味料も紹介!

スポンサーリンク

麻婆豆腐はひき肉と豆腐、調味料があれば簡単に作ることができる中華料理です。

ひき肉も豆腐もお手頃な価格で買うことができるので、お財布にも優しいですよね。

麻婆豆腐の味付けに使われる主な調味料は、テンメンジャンなどの中華調味料。

いざ作ろうと思ったらテンメンジャンを切らしていた!という経験をしたことがある方もいるのでは?

この記事では麻婆豆腐をテンメンジャンなしで作る方法について解説します。

ご家庭にある調味料でテンメンジャンの代用に使えるものもご紹介しますね。
ぜひ麻婆豆腐を作る時には、この記事を参考にしてみてください!

スポンサーリンク

目次

テンメンジャンとは?

まず、テンメンジャンとはどんな調味料なのか説明しましょう。

テンメンジャンは漢字で「甜麵醬」と書く、小麦粉、塩、麹などを使って作られる甘辛い味が特徴的な中華味噌です。

よく似た名前にトウバンジャンやコチュジャンがありますが、この2つはテンメンジャンと違って辛みのある調味料なので間違えないように注意しましょう。

麻婆豆腐をテンメンジャンなしで作るには?

テンメンジャンを切らしてしまっていた、そもそも家にテンメンジャンを置いていない、という方でも、麻婆豆腐をおいしく作ることができますよ。

麻婆豆腐をテンメンジャンなしで作る時は、家にある調味料で代用しましょう。

味噌、砂糖、しょうゆ、ごま油を混ぜ合わせることで、テンメンジャンのような味わいに近づけることができます。

割合は以下を目安にしてください。

・味噌:大さじ1
・砂糖:小さじ半分
・しょうゆ:小さじ半分
・ごま油:少々

味噌は赤味噌や八丁味噌を使うことで、よりテンメンジャンの味に近づきます。

コチュジャンがお家にある場合は、テンメンジャンの代わりに麻婆豆腐に使ってみましょう。

元々辛みのあるコチュジャンを使って麻婆豆腐を作る時は、同じく辛みのある豆板醤の量を少なくしてくださいね。

コチュジャンを使って麻婆豆腐を作る時は、以下を目安に調味料を用意しましょう。

・コチュジャン:大さじ2
・砂糖:小さじ2
・しょうゆ:大さじ2
・酒:小さじ1

ひき肉やネギなどを炒めた後に混ぜ合わせた調味料を加え、煮立ったら豆腐を入れてくださいね。

テンメンジャンなしのいつもとちょっと違う韓国風麻婆豆腐を味わうことができますよ。

テンメンジャンの消費レシピ

麻婆豆腐を作るためにテンメンジャンを買ったけど、他に使い道が思いつかないという方もいるかと思います。

ここではせっかくテンメンジャンを買ったけど使い方が分からない方向けに、麻婆豆腐以外のテンメンジャン活用方法をご紹介します。

*ホイコーロー

お肉やキャベツ、ピーマンを使ったホイコーローは、食べ応え抜群で人気のある中華料理ですね。

ホイコーローの味付けにはテンメンジャンが欠かせません。

お家にテンメンジャンがあるという場合は、ぜひホイコーローを作ってみてくださいね。
調味料は以下を目安に用意してください。

・テンメンジャン:大さじ1
・豆板醤:大さじ半分
・酒:大さじ1
・しょうゆ:大さじ半分
・砂糖:小さじ1

具材を炒めたらすぐに味付けできるように、あらかじめ調味料は合わせておきましょう。

*ジャージャー麺

麺の上にお肉のあんが乗ったジャージャー麺は、食べ応えがあって一皿で満足できるのでお昼ご飯に最適なメニューです。

ジャージャー麺のあんの味付けにもテンメンジャンを使うことができますよ。
具材はひき肉やネギ、ニンニクを用意すると良いでしょう。

タケノコを入れてもおいしいです。

ひき肉以外の具材はみじん切りにしてくださいね。

調味料は以下の分量を目安に用意しましょう。

・テンメンジャン:大さじ3
・酒:大さじ1
・オイスターソース:大さじ1
・鶏がらスープの素:少々
・豆板醤:(お好みで)大さじ1

具材に火が通ったら、調味料を入れてさらに炒めてくださいね。
茹でて冷やした中華麺やうどんの上に、あんを乗せて完成です。
さらに卵黄を乗せてもおいしいですよ。
ぜひ試してみてくださいね。

麻婆豆腐はテンメジャンなしでもできる?【まとめ】

麻婆豆腐をテンメンジャンなしで作る方法について解説しました。

味噌や砂糖、しょうゆなどを混ぜ合わせることで、テンメンジャンに近い味を出すことができますよ。

また、コチュジャンが家にある場合は、それを使って麻婆豆腐を作ることも出来ます。
作りやすい方法を選んでみてくださいね。

せっかくテンメンジャンを買ったけど使い道が分からないという方向けに、テンメンジャン活用レシピもご紹介しました。

麻婆豆腐以外にもホイコーローやジャージャー麺の味付けに使うことができるので、ぜひテンメンジャンを買って色々な料理に活用してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次