中華丼レトルトのアレンジアイディア!おすすめをご紹介!

スポンサーリンク

最近のレトルト食品はいろいろな種類が出て、さらに美味しくなっていますね。レトルト食品で便利なことはたくさんあります。

まずは保存が便利です。常温でいいので冷蔵庫のスペースを使わなくてもいいんですよね。冷蔵庫は限られたスペースなので、作り置きとか冷蔵の必要なものにもっと使いたいと思ってしまいます。

食べる時も、湯せんで温めるか中身を器に移してレンジで温めるか、最近では箱のまま温められるものも出てきています。進歩していて驚きます。

中華丼のレトルトもいろいろな会社から出ています。値段や内容、入っている具材もさまざまです。せっかく便利で美味しいレトルト中華丼。美味しくアレンジしてみませんか?

スポンサーリンク

目次

中華丼のレトルトのアレンジ方法

※ラーメン

①これ究極です。
インスタントラーメン、レトルト中華丼、紅ショウガ

②おいしい塩ラーメン
生ラーメン、塩味スープの素、レトルト中華丼、味付け用の塩、コンソメ、コショウ、白菜、豚肉など足したい野菜、お肉

③広東面風
醤油ラーメン、レトルト中華丼、ラー油、溶かした片栗粉
レトルト中華丼の素をアレンジしてラーメンで食べるのは,飽きがこなくていいですね。

※焼きそば

①絶対おいしい
生麺をフライパンで両面を少し焦がします。
レトルト中華丼を温めます
冷凍シーフードを解凍してレトルト中華丼と合わせてかけます。

②ビックリ焼きそば
フライパンの中で1、両面を焼いた生麺、2、温めたレトルト中華丼、3、できてる半熟卵
1、2、3、の重ねていき、お皿に盛る時にひっくり返す。
お皿の上では、温泉卵、レトルト中華丼、一番上に焼いた面になります。
あけてびっくりですね。

③ソース焼きそば
ソース焼きそばを焼く際に野菜も一緒に焼く。
レトルト中華丼を上からかける。

焼きそばアレンジも美味しいですよね。王道の味から変った楽しそうな作り方までどれも美味しそうです。

うどん

※五目うどん
冷凍うどん又は生うどんを茹でる(冷凍うどんならレンジでできるものもあります)
レトルト中華丼をかける
好みでからし

※定番皿うどん
皿うどんの麺をお皿の上に出す
レトルト中華丼をかける
好みでからし

※ピリッと酸辣湯風
うどんを茹でる。
レトルト中華丼をお鍋に入れうどんスープの素を入れる
玉子、酢、コショウ、ラー油を加える
うどんの上にかける

※中華風うどん
鍋に中華味の素、お水を入れ沸騰させる。
うどんを入れレトルト中華丼をいれる。
器に移す。
ゴマ油、ネギのみじん切り、ラー油を最後にのせる。

うどんも美味しいですよね。うどんは見た目これしかないの?と思っても意外とお腹がいっぱいになるので作る量に気をつけなければ駄目ですね。

中華丼レトルトのアレンジ!【まとめ】

暑い夏。でも温かいものを食べたいときもあります。暑いからこそ、しっかり食べないといけません。そんな時、レトルトは心強い味方になってくれますね。

レンジで、湯せんであっという間に美味しい五目ラーメンや、あんかけ焼きそば、中華うどんが出来てしまいます。便利なレトルトを使わない手はありませんね。私はうずらの卵が好きなので卵入りのレトルト中華丼をよく購入しています。

お弁当を作るのが少し?面倒な時も役に立ちます。本当にありがたいんです。かた焼きそばの麺や、うどんの麺を大きめのお弁当箱にいれてレトルト中華丼を持っていきます。食べる時にレトルト中華丼をレンジで温め麺の上にかけていただきます。

簡単で本当に美味しい。しかも安くて済みます。お弁当をつくる時間もほとんどかかりません。優秀過ぎます。

番外編ですが、レトルト中華丼はラーメン、焼きそば、うどんだけではありません。天津飯を作る時にも使えます。ご飯、かに玉を作ってのせたら温めたレトルト中華丼をかけます。具材がたくさん入っているので、かに玉に野菜をいれなくても充分ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次