ローソンではパスモを支払いに使えるって皆さんご存知でしたか?
もう最近はキャッシュレスの時代ですから、様々な店舗で様々な現金以外の支払い方法が通用するようになってきました。
しかもローソンではパスモを支払に使えるだけでなく、チャージもできるんです。
パスモは駅の券売機・チャージ機やバス車内でチャージできますが、ローソンでもチャージすることができるんですよ。
パスモにチャージしたいときに駅の券売機やチャージ機が混んでいると、イライラすることはありませんか?
ローソンでお買い物をするついでにチャージしておけば、駅で並ばずに済みますよ。
ローソンでパスモにチャージする方法と、パスモの残高を確認する方法をご紹介します。
Contents
ローソンでパスモにチャージする方法
ローソンでパスモにチャージする方法はとても簡単です!
(2)パスモを置くようにレジ画面にメッセージが出たら、パスモを電子決済端末に置きます。
(3)チャージ金額をタッチします。チャージ可能額は「1000円」「2000円」「3000円」「5000円」「10000円」となります。
現在のパスモ残高と、チャージする金額の合計が20000円を超えるチャージはできません。
(4)金額を確認して、レジでチャージ金額を支払います。
(5)チャージ音が鳴るまでパスモを置いたままにします。
(6)チャージ音が鳴ったらチャージ完了です。
支払いは現金のみで、クレジットカードは使えません。
チャージ後は、中止や取り消しによる返金はできません。
金額を間違えないようにチャージしましょう。
ローソンでパスモの残高を確認する方法
ローソンでパスモの残高を確認する方法は2つあります。
1つ目は、パスモで支払いをすると、レシートにパスモの残高が印字されますので、それを見て確認する方法です。
2つ目は、レジで店員さんからパスモの残高が印字されているレシートを発行してもらう方法です。
「パスモの残高確認をお願いします」と伝え、パスモを電子決済端末に置くと、残高が印字されたレシートを渡してくれます。
ちなみに、口頭で残高を伝えることは禁止されていますので、必ずレシートで渡してくれる決まりになっています。
レジが混んでいるときに残高確認だけしてもらうのは気が引ける…という方は、何か少額の商品をパスモで購入しましょう。
コンビニでバイトしていたときにお客さんに聞かれたこと
以前、某コンビニ(ローソンではありません)でバイトしていたときに、お客さんにときどき聞かれたことがあります。
「電子マネーの残高が足りない分を、他の電子マネーで支払うことはできますか?」
ICカードを2枚併用したいということですね。
1回の電子マネー取引につき、2枚以上のICカードを同時に使用することはできないんです。
「電子マネーの残高が足りない分を、クレジットカードで支払うことはできますか?」
電子マネーの不足分は現金で支払うというルールがあります。
現金が無くてどうしてもクレジットカードで支払いたい場合は、一旦電子マネー取引を中止して、全額をクレジットカードで支払う方法に変更してください。
ローソンの決済端末は遅い?
ローソンで電子マネーを使う際、以前は客側で電子マネーの種類を選択して電子マネーをかざす…という方法だった為、他のコンビニより少々面倒だったんです。
2016年12月より新しい決済端末が導入され、他のコンビニと同じく店員側が電子マネーの種類を選択する方法に変更になりました。
しかし、この新しい決済端末が、電子マネーをかざしてから決済が完了するまでの反応が遅いんです。
例えばセブンイレブンではかざした瞬間に決済が完了するのですが、ローソンは数秒かかるんですよね…。
ほんの数秒の差ですが、電子マネーでの決済ってほんの一瞬で完了するのがメリットだと思うんです。
今後ますます電子マネーで決済する人が増えると思いますし、改善されると良いなぁと思います。
ローソンでパスモが使える?【まとめ】
ローソンではレジで簡単にパスモにチャージができます。
駅で並ばずに済むので便利ですよね。
ローソンではお会計後にもらうレシートでパスモの残高を確認することができます。
最近はPayPayやLINE Payなどのスマホ決済サービスで、ポイントが還元されるキャンペーンを積極的に行っています。
今後はパスモ等の交通系電子マネーの利用でも、ポイントが貯められるようになるといいですよね。