弁当箱でレンジ対応可能なものの見分け方は?ダメな容器についても解説!

弁当箱をそのままレンジで温めて使うこともあると思いますが、容器によってはレンジ対応可能のものと、そうでないものがあります。

レンジ対応不可のものをレンジで温めると、容器が溶けたりしてしまうこともあるので注意が必要ですが、外見だけではなかなか見分けるのが難しいこともありますよね。

ここではレンジ対応可能な弁当箱の見分け方について解説いたします。

普段からよくレンジを利用する方、弁当箱をレンジで温めてよいのか疑問に思っている方など、ぜひ参考にしてみてくださいね。

レンジ対応可能なものとそうでないものには、どんな素材があるの?

弁当箱には色々な素材のものがありますが、レンジ対応可能なものとそうでないもの、それぞれどのような素材のものがあるのでしょうか?

*レンジ対応可能な素材

・耐熱ガラス
・陶器
・PP(ポリプロピレン)

ガラスの中でも耐熱性のものはレンジ対応可能です。

また、陶器も使用可能ですが急な加熱や冷却で割れてしまったり、繰り返し使用することでヒビが入ることもあるので取り扱いには注意が必要です。

それに対して、プラスチックの一種であるPPは耐熱性に優れており、110~130度まで耐えられるのでレンジ対応が可能となっています。

弁当箱によく使われているPP、これを選ぶとレンジの使用も安心して出来ますね。

*レンジ対応不可の素材

・金属(ステンレス・アルミなど)
・非耐熱ガラス
・PS(ポリスチレン)

弁当箱の中にはステンレスやアルミで出来ているものがありますが、これをレンジで使用すると火花が出たり放電したりして危険です。

またプラスックの一種であるPSは、耐熱温度が70~90度のため、レンジで温めると溶けてしまいます。そのためレンジ対応不可となっています。

弁当箱でレンジ対応可能なものの見分け方は?

上記にあるPP、PSはプラスチックの一種ですが見た目もよく似ており、見分けがつきにくいことがあります。

そういう時の見分け方は、容器の底にあるマークが参考になるので確認してみましょう。
「PP」とあればレンジ対応可能、「PS」だとレンジ対応不可です。

ただ、注意点として弁当箱はレンジ対応可能でも蓋はレンジ不可のものも多いので、その場合は蓋を取り、ラップをかぶせるなどして温めるようにしましょう。

一方で、一部の商品では蓋をしたままレンジ対応可能のものもあります。ネットショップなどで販売されているので、予め確認して購入するとよいでしょう。

市販のお弁当やお惣菜を購入する際も、この「PP」と「PS」の見分け方を知っておくと便利ですよ。
レンジ対応可能な容器であれば、わざわざお皿に移してから温める必要がないので楽ですよね。

逆にレンジ対応不可のものを知らずに温めて容器が溶けてしまった…なんてことにならないためにも、ぜひ覚えておいてくださいね。

弁当箱のレンジ対応の見分け方は?【まとめ】

弁当箱のレンジ対応可能なものとそうでないものの見分け方、一見分かりにくいようでもポイントを知っておくと難しいことではありません。

レンジ対応可能な弁当箱であれば、そのまま温めることが出来るので便利ですよね。
最近はレンジ対応可能、かつ食洗器対応可能な弁当箱も増えてきました。

便利なアイテムを上手に利用すると日々の負担も少なくなりますよね。
また、たまには市販のお弁当やテイクアウトを利用することもあるでしょう。

そういった時にも、このようなレンジ対応の見分け方を知っておくと便利ですよ。

何気ないことでも、ちょっとしたポイントを知っておくことで日々の暮らしがより快適になりますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です