バレンタインやホワイトデーのプレゼントとして、クッキーを考えている方はたくさんいますよね。
クッキーは気軽にプレゼント出来るお菓子として定番です。百貨店や有名なパティシエが作った高級なものから、お手頃な可愛らしいものまで様々なクッキーがあります。
もちろん、手作りのクッキーも世界にたった一つしかない特別なもの。
相手を思って一生懸命作る時間はかけがえのないものです。
ところで、お菓子にはそれぞれ意味があるのはご存じでしょうか。
クッキーを贈る時のメッセージは知っていますか?
もしかしてバレンタインやホワイトデーにクッキーを贈ろうとしていませんか・・・?
ズバリ意中の相手にクッキーを贈るのはあまりおすすめしません。 衝撃ですよね!
では一体なぜ意中の相手にクッキーを贈るのはだめなのでしょうか?
早速バレンタインやホワイトデーにクッキーを贈る意味についてや、本命と義理の見分け方、ホワイトデーのお返しで分かる男性の心理などを徹底解説します!
Contents
好きな人にクッキーをプレゼントしてはいけないってホント?
クッキーを贈るときのメッセージは「いつまでも友達でいよう」という意味です。
このメッセージを知っている人はあまり多くはいないと思いますが、意味を知っている人には「いつまでも友達でいよう」、そう受け取るでしょう。
せっかく相手のことを思ってプレゼントしようと思っているのに、そんな意味があったなんて、何だかショックですよね・・。
なんでもサクサクの食感が、ライト(軽い・友人関係)をイメージしているのだとか。
個人的にはそんなことないと思うのですが・・。
義理でもらった相手へのお返しやお土産などにはにぴったりなアイテムなのですが、 意味を知ってしまうと、バレンタインやホワイトデーにクッキーを贈ることに躊躇してしまいます。
なら、バレンタインやホワイトデーにぴったりなメッセージのお菓子はあるのでしょうか。
早速見てみましょう。
お菓子の種類とその意味
お菓子には、ひとつひとつに意味があります。身近なお菓子をピックアップしてみました。
※チョコレート(本命・友達向け)
チョコレートの意味は、「同じ気持ち」。バレンタインやホワイトデーのお返しにはぴったりですね。
日頃の感謝や信頼の気持ちを添えて義理チョコとして贈ったり、可愛いデザインの友チョコにしてもきっと喜ばれるでしょう。
チョコレートは沢山の種類がありますから、送りたい相手の趣味を参考して一番ぴったりなものを、素敵にラッピングしておくりたいですね。
※マロングラッセ(本命向け)
マロングラッセの意味は、「愛」。何だかとっても大人っぽいですね。
栗をまるごと砂糖で煮つめて、ブランデーで香り付けをしたマロングラッセは、男性が永遠の愛を誓う証として女性に贈るお菓子です。これを頂いたら、かなり本気度が高いと言えます。
※ティラミス(本命向け)
ティラミスの意味は、「元気付けて」。
ティラミスがイタリアの代表的なお菓子なのはご存じですね。ティラミスという言葉、イタリア語で「私を引っ張りあげて」という意味になります。この「引っ張り上げて」という言葉が転じて、「私を元気付けて」となったそうです。何か可愛いですね。
※キャンディ(本命向け)
キャンディの意味は、シンプルに「好き」。
すごくシンプルで、ド直球の言葉が相手に伝わりますよね。「子どものお菓子」というイメージが強いキャンディですが、大人だってキャンディは大好き。
ポケットから一つずつ取り出す度に、贈ってれた人の事を思い出して、美味しく食べてくれるような気がします。一つ食べる度に「愛が続く」ようなそんなキャンディは私も大好きです。
※マカロン(本命向け)
マカロンの意味は、「特別な人」。
何だか小悪魔っぽいいたずらなワードです。しかもカラフルでかわいいマカロン。これを意味ありげにプレゼントしたり、されたりしたらドキドキしてしまいそうですね。
マカロンの発祥はイタリア。語源はマカロニからきているそうです。
今でこそ気軽に食べられるようになりましたが、もともとは高級感のある「特別なお菓子」であるこそういう意味になったそうです。
※キャラメル(本命・友達向け)
キャラメルの意味は、「落ち着く存在」。
キャラメルの濃厚なクリームは、食べていると何故かとても安心します。懐かしい、温かい気持ちになります。そんなイメージを持った人に是非プレゼントしたいです。
「あなたが好き」というより「あなたといると安心するの」と言った意味合いの方が正しいかもしれませんね。
※マシュマロの意味(プレゼントとしては不向き)
マシュマロの意味は、シンプルに「嫌い」。
これは衝撃的です!これだけ覚えていてもいいくらいでしょう。
マシュマロは、口の中に入れるとすぐ溶けてしまう特徴から、消えてほしい・・嫌い・・という意味があるそうです。・・すごく美味しいし、クッキーと同様、知らなければ全く問題はないと思うのですが・・。
ですから、念のために意中の相手に贈ることは避けたほうがいいかもしれませんね・・。
ホワイトデーのお返しで分かる男性心理
一般的にホワイトデーのお返しは、貰ったプレゼントの〇倍返しと聞いたことありませんか。
本命の女性や付き合っている女性には、その方のよく使っている、趣味に合わせた小物をプレゼントしたり、一緒に食事をしたり、デートに誘ったり、喜びそうなサプライズを用意するでしょう。
一方、本命ではない女性や、付き合ってない女性に対しては〇倍返しの法則は通用しません。
自分がその女性に好意があると思われたくないので、同程度のお返しを渡す傾向があるようです。心理が働くようです。
クッキーをプレゼントする意味とは?【まとめ】
いかがでしたか。クッキーをプレゼントする意味は?脈あり無しの見分け方は参考になりましたか。
実は、好きな人にクッキーはプレゼントするのにあまり向いていないことがわかりました。マシュマロには「嫌いです」というメッセージが込められていることも分かりました。
他にも、キャンディには「好きです」という意味があり、クッキーには「友達でいてください」という意味があり、色々なお菓子のメッセージを知る事が出来ました。
でも、クッキーやマシュマロを貰ったからといって「フラれちゃった」と落ち込む必要もないのです。やはりプレゼントをもらうのは嬉しいものです。
相手のことを思いながら作ったり、選んだりしてくれた大事なプレゼントの中身にそこまで深読みする必要はないのです。
シンプルに「嬉しいな」「どうもありがとう」「美味しそうだね」これだけで十分なのです。だからそれは、キャンディでもクッキーでもマシュマロでもなんでもいいんです。渡す時に日頃のお礼の気持ちと、それから、「好きって言っとくね」で全てOKなのではないのでしょうか。