ちらし寿司を朝作って夜食べる?日持ちや保存方法をご紹介

スポンサーリンク

ちらし寿司を作るのは、時間がかかりますよね。

朝作って夜食べる時もあると思います。

ちらし寿司は、どのくらい日持ちするものなのでしょうか?

保存方法も常温・冷蔵・冷凍と保存方法によっても日持ちする日数も変わってきそうです。

この記事では、ちらし寿司を朝作って夜食べるのは大丈夫なのか。

どのくらい日持ちするのか。

保存方法は、常温なのか冷蔵なのか詳しくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

目次

ちらし寿司を朝作って夜食べるのは大丈夫?

ちらし寿司を朝作って夜食べることは、問題ないのでしょうか。

ちらし寿司の具材によると思いますが、保存方法によって日持ちする日数は変わってきます。

常温保存(10℃)・・・1~2日
冷蔵庫(3~8℃)・・・1~3日

生ものを除く加熱した具材を酢飯に混ぜたものであれば、春と秋・冬は常温・冷蔵ともに保存可能と言われています。

室温が10℃超える夏場は、冷蔵で保存してください。

刺身や貝などを酢飯にのせたちらし寿司の場合は、生ものは別の皿に取り分けて、冷蔵してください。

酢飯だけ常温OKです。

生ものをのせたちらし寿司は、その日の内に食べきるのがベストです。

ちらし寿司の保存方法

ちらし寿司を木の桶に盛り付けている場合は、軽く水を含ませたキッチンペーパーまたは布巾をちらし寿司の上にのせます。

布巾の上にラップをして、冷暗所で保存をするようにしてください。

木の桶は、水分量を桶が調整してくれるので、酢飯の水分が抜けていくのが比較的ゆっくりになります。

桶以外のもので盛り付けている場合は、ラップでしっかりと包み、空気に触れないようにし、冷暗所で保存するようにしてください。

生ものをのせている場合は、生ものだけ別皿にし、冷蔵庫に保存してください。

常温が10℃を超える場合は、冷蔵で保存するようにしてください。

冷蔵保存をする場合は、酢飯が空気に触れないようにラップでしっかり包みます。

ラップで包んだ酢飯を新聞紙で包みます。

包んだ酢飯を冷蔵庫の野菜室で保存します。

2~6℃の冷蔵室は、保存に向きませんので、他のところよりも温度が高めに設定されている野菜室で保存するようにしてください。

温度が低いと酢飯がパサつきます。

新聞紙で包むと、冷え過ぎを防ぎ、水分が飛ぶことも防いでくれます。

生ものの保存方法

生ものは、基本的には、日持ちしませんので、即日食べきる事をオススメします。

生ものは、常温で保存せず、冷蔵で保存しますが、醤油やみりんで漬けるほうが保存しやすいです。

味がついた刺身や貝を別に冷蔵した酢飯にのせると、漬けちらし寿司を食べる事が出来るので、一石二鳥です。

漬け込んだ魚は、1~2日しか持ちませんので、早めに食べきるようにしてください。

ちらし寿司を朝作って夜食べるのは大丈夫?【まとめ】

ちらし寿司は、どのくらい日持ちするのか。

保存方法は、どのようにしたらよいかを中心に紹介してきました。

ちらし寿司を朝作って夜食べる場合には、室温が10℃以下ならば常温でも問題ありませんが、心配な場合は、冷蔵で保存してください。

生ものがのっている場合は、生ものは別皿にうつし、冷蔵庫で保存してください。

酢飯は、冷蔵で保存する場合は、乾燥をさせないことが重要です。

布巾をのせたり、ラップでしっかりと包み、空気に触れないようにしてください。

冷蔵室は、保存に向きませんので、野菜室で保存するようにしてください。

ちらし寿司の日持ちは、即日~2日となっています。

あまり日持ちしませんので、作ったら早めに食べるようにしてください。

生ものは、漬けにして保存すると、食べる時に美味しく食べる事が出来るので、オススメです。

酢を使っているので、日持ちしそうなイメージのちらし寿司ですが、あまり日持ちしないことがわかりました。

朝作って夜食べる分は、問題なさそうですが、出来るだけ作ったらすぐに食べきるように心がけてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次