ぶどうは野菜か果物か?野菜や果物の見分け方について解説!
たまになんとなく感じることだと思いますが、野菜と果物ってそういえば、明確な違いはあるのでしょうか?
今回のメインテーマであるぶどう、これはどっちに分類されると思いますか?
答えは一応、果物です。たぶんほとんどの方が果物と答えるでしょう。何を当たり前なことを、と思う人が多いかもしれませんね。
ただ、ぶどうって野菜と一緒にサラダにいれるし、せと野菜果物の基準についてどっちに分類するか、疑問を持った方もいるかもしれません。野菜と果物の違いについて色々調べてみたいものですね。
今回は、野菜や果物の違いについて、ぶどうを代表例に解説していきます。
ぶどうは果物に分類されます 一般的な分類の見方
ぶどうは果物に分類されますが、その見分けのポイントをざっくり解説していきます。
一番の重要ポイントは、木になっているかそうでないかです。
野菜か果物のどっちかを見分けるのはこの方法が多いです。
樹木に果実がぶら下がっているのは果物と分類されます。
これは、農林水産省が扱っている分類法で、私たちが知っている果物、モモやサクランボ、梨、柿なども樹木に実をつけますね。
樹木ではなく、畑に生えている、土から生えた草のような状態の苗(草本性)で育てる場合を一般的には野菜に分類します。
大体これで分類できる人がほとんどだと思います。
例えば、トマトは実をつけますが、生育状態をみると、土から生えた草のような苗から実をつけることがあるので野菜です。
ぶどうがなっている姿を見たことがありますか?
木から長くのびたつるからブドウの実がぶらさがっているようになっているため、ぶどうは果物に一般的に分類されます。
秋のシーズンになるとぶどう狩りが始まるので、行った際は是非見てみて下さい。
野菜と果物の分類法は実はいくつかある
実は、今紹介した分類法はごく一部であり、いろんな分野によって野菜、果物どっちかを分類する方法が異なります。
代表的なものは、
※食べる部分
※調理形態
※スーパーやお店における消費での分け方
があります。
1つ目は食べる部分です。
果物の場合は食べる部分といえば、基本実の部分だけですよね。
実の皮や種は食べずにとり除いて、果実の部分だけを食べる、こうゆうものは果物に分類されることがあります。
ぶどうは、実だけで、種やついている枝の部分は食べませんね。
野菜はというと、実も食べることもあるが、葉や根、茎の部分も同時に食べることが出来る場合があります。例えば、大根なら白い根の部分以外に、葉も食べることがありますね。
2つ目は調理形態です。果物の場合は、基本「生」で、野菜は、一般的に加熱してから食べる分類法です。
たまねぎやじゃがいも、にんじんなどは生で基本食べず、必ず火を通してから食べますね。果物というと、そのまま生で食べるのがほとんどだと思います。
ぶどうも基本生で加熱せずそのまま食べますね。
ただ、例えば、トマトならサラダなど生で食べるのがほとんどなので、この分類法なら果物に分類されるかもしれません。
逆に栗ならば、木になっていて果物に分類されますが、加熱して食べるのでこの分類なら、野菜になってしまいます。
お店やスーパーなどで並ぶ青果類では、消費者がどのように食べるかによって野菜コーナーに置くか、果物コーナーに置くか変わります。
ぶどうは果物コーナーに置いてありますね。
分かりやすいのがいちご。いちごは木か草で分類すれば、土から生えた草のような苗に実をつけるので、一般的には野菜なのですが、みなさんの食べ方を見ると、大体、生でそのまま食べたり、デザートで食べたりするので、果物コーナーに置いてありますね。
野菜と果物の違いが分かりにくい作物
最後に、野菜か果物か分かりにくい作物の代表をいくつかご紹介します。
※ゆず
※アボカド
まず、ゆずですが、樹木になるので果物に一般的に分類されますが、そのまま食べる人はいないですよね。
料理の添え物や薬味としての機能が多いため、スーパーなどでは野菜コーナーに一緒に置かれることが多いです。
アボカドは、果実の中のみを食べるので、一般的には果物に分類されますが、サラダに入れたり、しょうゆを漬けて食べたりするのでイメージ的には野菜ですね。
ぶどうは野菜か果物どっち?【まとめ】
ここまで見てきたように、野菜、果物、どっちの区別は何を基準によってか異なるので、実は曖昧なのです!樹木になっているかどうかの区別は一般的ですが、それだけではありません。
生育方法、食べ方、調理法など様々な観点で野菜か果物かの判断が変わってきます。どの作物も、「これはこっち!」とはっきり決めることは難しいのです。
ぶどうに関していえば、木になっている、生で基本食べる、実の部分だけを食べる、という条件をクリアしていますので、果物であるとはっきり言ってもいいのかもしれませんね。