ごま油といえば、香りやコクが強くて中華料理では欠かせないものですよね。
その香ばしい香りは食欲を掻き立てて、ついつい食べ過ぎてしまうものです。
それにごま油は生活習慣病の予防にもいいなんて、ことも聞きますよね?
その反面、実はごま油は健康に悪い!などの声も聞こえてきます。
実際にその効果って何?危険性やデメリットや、ごま油に含まれているカロリーも気になるものです。
今回はそんなごま油について調べてみました。
ごま油は健康に悪いの?
ごま油は健康的なイメージですが、どこまで行っても食用油です!
適度な量を摂取することで、その効果は良い結果になりますが、健康に良いといって摂取しすぎると逆効果になってしまいます。
アレルギー
ごま油にはリノール酸が含まれています。
リノール酸は適度な量の摂取で健康的な効果を発揮するのですが、摂取しすぎると花粉症やアトピーを発生させやすくしてしまいます。
トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は動脈硬化の原因とも言われています。
トランス脂肪酸が増加すると細胞機能が低下していきます。
ごま油を摂取すれば、健康に良い!と思っている人も多いと思います。
ごま油に限らずですが、適度な量を摂取するのが健康に良いのです。
摂取しすぎには注意して下さい。
ごま油の危険性やデメリットって何?
ごま油と聞くと、やっぱり食欲をそそる香りと、健康にいい!というイメージがありませんか?
その通りです!
ごま油の香りを嗅ぐと、それはもう食欲が止まりません。
ですが、そんなごま油にも危険性やデメリットがあります。
ごま油には生きていくために必要なオレイン酸とリノール酸といった脂肪酸が含まれていることが魅力です!が、良い香りで食欲をそそるからこそ、ついつい摂取しすぎてしまうのです。
これこそがごま油の一番の危険性です!
大量に摂取してしまうことで善玉コレステロールを減少させてしまいます。
適度な摂取量で終えればいいのですが、多く摂取してしまうことで腸内環境の改善ではなく、生活習慣病に繋がってしまうかもしれません。
ごま油の危険性やデメリットは常に頭に入れて、摂取量には十分に気をつけて下さい。
たくさん摂取しなければ、ごま油のいい香りを楽しむことができますよ。
気になるごま油のカロリーはどのくらい?
ごま油に限ったことではありませんが、やっぱり気になるのはごま油に含まれているカロリーですよね?
食欲をそそられるからこそ、ごま油に含まれるカロリーは知っておきたいものです。
ではごま油にカロリーはどのくらい含まれているのでしょうか?
ごま油は100gあたり921Kcalとかなり高カロリーなのです!
大さじ1杯であっても108Kcalも含まれています。
過剰摂取をするとカロリーはすぐにオーバーしてしまいます。
こんなに高カロリーだと、ごま油の1日の摂取目安ってどのくらいなの?と疑問に思う人も多いと思います。
ごま油は大さじ1杯が1日の摂取目安です。
そう!大さじ1杯で108Kcalも摂取すれば、十分にごま油の栄養分を摂ることができます。
たくさん摂取すると栄養分もたくさん摂取できると思っている人もいると思いますが、これからは1日大さじ1杯程度にして下さい。
大さじ1杯でも、十分にごま油のいい香りがしますよ。
ごま油の過剰摂取には注意して、ごま油の味と香りを楽しんで下さい。
ごま油は健康に悪い?【まとめ】
香ばしい香りで、いつも食欲を掻き立ててくれるごま油は、生活習慣病の予防にも効果的な万能な食用油ですね。
その反面、過剰摂取すると健康効果がなくなってしまいます。
健康的なイメージのごま油も食用油です!
過度に摂取することは、逆効果になってしまいます。
ごま油に限らずです、適度な量を摂取するようにしましょう。