からしは何でできてる!原料やなぜ黄色などからしについて解説!

おでんや肉まん、納豆などにつけると美味しい黄色のからし。

みなさん、このからしが何でできてるかはご存知ですか?

ここでは、そんなからしの原料など、からしについての疑問を解説していきたいと思います。

からしは何でできてる?

からしは、菜の花の一種である「からし菜」という花の種子からできています。

唐辛子のからし、とは違うのです。

この種子のことを「マスタードシード」と呼ぶのですが、このマスタードシードをすりつぶして、じっくり練ることで、からし特有の辛さが出てくるのです。

マスタードシードをすりつぶすと、「ミロナーゼ」という酵素が働くのですが、このミロナーゼを水(特に40℃くらいのぬるま湯)と合わせることで、初めて辛味成分が発生するのです。

からし菜そのものが辛いわけではないので、からし菜を食べてもからしのような辛さはありません。

ですが、からし菜の葉っぱを食べると、少しピリッとした感覚はあります。

このように、家庭で簡単に作ることができないので、わさびや生姜と違い、からしは通常、チューブタイプのものを使うことになります。

また、粉からしと呼ばれるものは、種子を粉状にしたものになります。

からしとマスタードは別物?

実はこの2つ、何でできてるかを問われると、原料は2つとも「からし菜」の種子になります。

ですが、和からしは「オリエンタルマスタード」という種類のからし菜を、マスタードは「イエローマスタード」という種類のからし菜を使っています。

また、製造方法も異なるので、厳密にいうと別物になるのです。

※からしとは

からしは、「和からし」とも呼ばれているのですが、からし菜の種子をすりつぶして作った小半氏を、水で溶いて練ったものになります。

純粋にからし菜の種だけを使っているので、鼻に抜けるツンとした感じが楽しめます。

薬味として使われることが多いです。

※マスタードとは

マスタードは「西洋からし」とも呼ばれていて、からし菜の種子に、砂糖・ワイン・お酢などの、調味料が加えられています。

また、種をすりつぶすものから、粒を残すものもあり、マスタードの種類は豊富です。

からしよりも、風味がマイルドになるので、からしのツンとした感じが苦手な方でも割と食べられます。

からしの黄色は何でできてる?

からしの黄色は何でできてるのでしょうか?

からし菜の花が黄色いから?実はそうなんです。

菜の花の一種、からし菜が原料となるので、種子も黄色で、そこから黄色の色が出てきています。

ですが、市販のチューブのからしなどには、保存をきかせるために、ウコンや着色料が入っていることがあります。

チューブのからしを出し比べてみると、黄色が濃いものから、少し赤みがかったものなどあると思います。

気になる方は、「無着色」と表記があるものを選んでくださいね。

チューブ表記の「からし」と「和からし」の違い

一般的に、「和からし」の方が辛味が強いとされているのですが、これは、「和からし」は日本古来の「オリエンタルマスタード」だけを主にしているからと言われています。

逆に、「からし」は「オリエンタルマスタード」と、「イエローマスタード」をブレンドしています。

ブレンドしている分、からしの風味と辛味が出てきますが、辛味はマスタード(西洋からし)のようにマイルドになります。

好みにもよりますが、「からし」はシュウマイやトンカツに、「和からし」はおでんや角煮など、汁に溶かすものにおすすめとされています。

「からし」は薬味だけでなく、使い方次第でソースにもできるので、アレンジレシピを作るのにおすすめです。

隠し味として使える調味料になりますよ。

からしは何でできてる?【まとめ】

からしは何でできてるの?と聞かれて、パッと答えられる方は少ないと思います。

ですが、今回解説したように、からしはからし菜という植物からできているということを知ると、だから黄色なんだ、菜の花の一種なんだと、食べるときの雑学としても使えますよね。

これから美味しい菜の花の季節、からしと合わせて食べたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です