カツ丼は玉ねぎなしで作れる?キャベツ代用やめんつゆでの簡単な作り方も紹介!
カツ丼を作ろうと思ったけど、玉ねぎきらしてた!てこともありますよね。
そんな時でも慌てなくて大丈夫!玉ねぎなしでもカツ丼は作れます。
また、調味料をめんつゆだけにしたり、キャベツを代用として使ったりなど、簡単に作れるカツ丼を紹介していきたいと思います。
Contents
カツ丼は玉ねぎなしでも作れる?代用を紹介
卵とじのカツ丼には玉ねぎが入っているのが当たり前になっていますが、別に玉ねぎなしだって作れます。
むしろ、玉ねぎなしでトンカツだけでもカツ丼は美味しいですよね。
でもここでは、そのとき家にあるもので、代用できそうなものを紹介していきたいと思います。
※キャベツを代用
我が家もよくやりますが、玉ねぎの代わりに、キャベツの千切りをご飯の上にのせて、その上にトンカツをのせます。
さっぱりして食べやすいですし、胃もたれ予防にもなりますよ。
もちろん、キャベツとトンカツを煮合わせてもOKです。
特に、ソースとんかつ丼や味噌カツ丼ならキャベツの方が美味しいですよね!
※長ネギを代用
玉ねぎと食感が似ているので、玉ねぎなしだけど玉ねぎ風味を出したいカツ丼にちょうどいいかもしれないです。
ネギの香りも良くて、さっぱり食べられるのでおすすめです。
(小ネギを小口切りにして、カツ丼の上に散らしてもいいですね!)
※もやしを代用
食感がシャキシャキしているので、食べ応えも出てきます。
水分が多いので、味付けを濃くするか、水分をしっかりと切ってから使うのがおすすめです。
※大根を代用
大根を細切りにして、とんかつと絡めるだけです。
大根に味も染み込んで、とろとろになるので生の大根が嫌いな方におすすめです。
※白菜の白い部分
白菜の白い部分を細切りにして使うと、食感もよく甘味も出ます。
ただ、水分が多いので、味付けするときに調味料の濃さに気をつけてくださいね。
※ほうれん草
子供むけにほうれん草を使うのはいかがですか?
玉ねぎが苦手なお子さんも多いと思います。
うちの子も、カツ丼の玉ねぎを避けて食べてしまいます。
でも、野菜の中でもなぜかほうれん草は少しですが進んで食べてくれるので、ほうれん草を入れて色味をつけるおもありですよ!
カツ丼はめんつゆだけでも作れる?
調味料をあれこれ計るのって面倒ですよね。
そんな時は、簡単にめんつゆだけで味付けできちゃいます。
めんつゆの他に、砂糖や醤油を入れる人もいますが、入れる必要はありません。
作り方はとっても簡単で、とんかつに調味料を絡めるときに、めんつゆと水を入れて絡めるだけです。
めんつゆは簡単なものだと2倍濃縮のもので、水と半々に入れればいいので楽ですよ。
(もし味が濃かったら、味見をしながら水を少し多めにしてくださいね。)
めんつゆを使えば、簡単に味見もできますし、家でも簡単にカツ丼ができちゃいますね。
カツ丼アレンジ
玉ねぎなしのカツ丼で物足りないな・・・と思ったら、少しアレンジしてみるのはいかがですか?
※チーズキムチカツ丼
その名の通り、トンカツの上にチーズとキムチをのせれば完成です。
キムチに白菜が入るので、野菜も摂れますよ。
※わさび醤油カツ丼
味付けをあっさりとした醤油にして、わさびで食べるカツ丼です。
お店で食べて、とても美味しかったので、家でも作りたいなと思いました。
※大根おろしカツ丼
煮込んでみぞれ風にしてもいいですし、トンカツの上に大根おろしをのせて、醤油やポン酢と食べてもさっぱりして美味しいですよ。
大葉を散らすと、よりさっぱりしておすすめです。
かつ丼は玉ねぎなしでも作れる?【まとめ】
カツ丼を作るとき、玉ねぎにこだわる必要はないのです。
家にあるものでも、トンカツだけでも、美味しいカツ丼はできます。
また、めんつゆが家にあれば、いつでも簡単にカツ丼が作れます。
めんつゆだけで作れるので、面倒な調味料を計るということをしなくてよくて、カツ丼を作る頻度も上がりそうですよね。
ささっと美味しいカツ丼が作れると、料理上手になって気分で嬉しくなりますね。