海苔の効果は髪にどう影響する?育毛や白髪対策にいいの?

海苔にはタンパク質や食物繊維、ミネラルが豊富に含まれ、健康に良い食品です。

海苔を食べると髪がよく伸びるとか、白髪が減ると言われていますよね。

私も少々白髪が気になっているので、海苔を含めた海藻類を積極的に摂るようにしていますが、果たして本当に髪に良い効果があるのでしょうか?

ネット上で色々な記事を読んでいると「髪に効果がある」という反面「海苔だけ食べても効果はない」といわれているものもあり、結局どっちなの?と迷ったりしますよね。

海苔にはタンパク質、ビタミン、ミネラル類が多く含まれていて、それらは髪だけでなく体全体にとって大切な栄養素です。

海苔を食べると効果がある、ということよりもバランスよく栄養を摂ることがなにより大切です。

この記事では海苔の栄養素と、なぜ海苔が髪に良いと言われるのかを解説していきたいと思います。

なぜ海苔は髪に良いといわれるのか

※海苔は育毛に効果がある?

海苔は育毛効果があるとか、白髪対策のため食べた方が良いとよく聞きます。

海苔を食べることによって即、髪が生えてくるわけではありませんが、海苔に含まれているアミノ酸「シスチン」は、髪の健康維持に必要不可欠な成分です。

そもそも海苔にはタンパク質が多く含まれていて、タンパク質は皮膚や髪など体の組織を作る材料なので、不足すれば髪の不調を招きかねません。

※アミノ酸「シスチン」とは

シスチンは、ケラチンというタンパク質を構成するアミノ酸で、爪や髪に多く含まれています。
ケラチンの方が、ヘアケア製品などで耳にすることも多いですよね。
シスチンは特に髪の毛に多く含まれ、髪の弾力やコシを保つとされています。

髪の弾力が失われると、切れ毛や枝毛の原因になったり、髪が細くなったりしてしまいます。

細く弱くなってしまった髪は抜けやすく、薄毛につながるため、シスチンが不足しないような食生活が大切です。

シスチンを多く含む食品は他にも小麦タンパク、高野豆腐、落花生、大豆製品などがあります。

バランスの良い食生活が大切

※海苔を食べるだけではなくバランスよく食べる

シスチンが多く含まれている海苔は髪の健康に欠かせませんが、海苔をたくさん食べたから効果がある、ということではありません。

海苔は育毛や白髪抑制の薬ではなく、あくまで「食品」です。

食生活はバランスよく、タンパク質、ビタミン、ミネラルを十分摂取することが大切ですし、バランスの悪い食生活や不摂生な生活で、髪の質を落とさないようにしたいものです。

※髪へのダメージになる生活習慣

例えば、甘い物や脂っこい物を多く食べていたり、偏食をしていたりすると髪のためにも良くありません。

睡眠不足やストレスも同じで、髪だけでなく体全体に良くない習慣があると、海苔をたくさん食べても効果があるかは疑問です。

不摂生が原因でなく加齢による白髪や薄毛については、食生活で改善できるといえないところは残念ですが、髪だけでなく体全体のためにもバランスの良い食生活をすることが大前提です。

海苔の効果は髪に影響する?まとめ

海苔には髪の健康に役立つ効果があると昔から言われていますが、それは海苔に含まれる「シスチン」というアミノ酸に関係しています。

シスチンは髪の弾力やコシを保つといわれ、不足すると切れ毛や薄毛の原因につながります。
髪にとって大切なシスチンが不足しないためにも、海苔は重要な食品といえます。

但し、海苔だけたくさん食べていれば髪に良い効果があるということではありません。

まずは髪にダメージを与える生活習慣、例えば食生活の偏りや睡眠不足、ストレスを取り除くのが大切です。

髪のために良くない生活習慣を改善した上で、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどをバランス良く食べることが髪の健康にとっては大切です。

海苔の栄養素を上手に取り入れて、髪の健康にプラスになる食生活をしていきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です