大人にもお子さんにも大人気の照り焼きチキン。
がっつり食べられて満足感も高いですよね。
しかし、照り焼きチキンを作ろう!と思ったけど、片栗粉なかった!どうしよう、作れる?と焦ってしまう時ありますよね。
今回は、そんな片栗粉なしでも照り焼きチキンは作れるかな、代用品はあるのかな、といった疑問にお答えします。
Contents
照り焼きチキンは、片栗粉なしで作れる?
作れます!照り焼きチキンは片栗粉なしでも作れますよ。
片栗粉を使う理由としては、肉汁を閉じ込めることができて、調味料、タレがよく絡むためです。
また、片栗粉をまぶすことで、仕上がりがコッテリとします。
むっちり、ふんわりした鶏肉を好む方は、片栗粉があった方がいいですが、そうでなくて、皮をパリッとさせたい方には、片栗粉なしでOKです。
照り焼きチキン作りたかったのに、片栗粉なかった!というときは、いっそのこと片栗なしで作っちゃいましょう。
照り焼きチキンを片栗粉なしでどうやって作るの?
お肉を焼くときに、皮から焼くのがコツです。
また、お肉を皮から焼くことで余分な脂が出るので、樹脂コーティングしてあるフライパンなら、油をひかずに焼けます。
皮がパリっとしてきたら、裏返して、お肉に火が通ったら、弱火でタレを入れて煮込んでください。
これで、片栗粉なしでもタレがよく絡んで美味しい照り焼きチキンが作れます。
片栗粉がない場合は代用品でも作れる?
全然問題なく作れます。
肉汁を閉じ込めたり、味を絡ませるために使えればいいので、粉物であれば大丈夫です。
※小麦粉
片栗粉よりタレは絡みにくいかもしれませんが、皮をパリパリで食べたい方には小麦粉がおすすめです。
皮をパリパリ、身をジューシーにしたい方は、小麦粉を代用品として使うといいと思います。
また、小麦粉は色がつきやすので、照り焼きの色味がよく出て、見た目が良くなります。
こういったことから、片栗粉の代用品として小麦粉は使えますね。
※米粉
粉物のアレルギーを持っている方にはおすすめの米粉ですが、こちらも片栗粉なしの時の代用品として使えます。
米粉は、粒子が大きいものが多いですが、細かいものを選ぶとサクサクっと作れます。
油を吸う量が少ないので、ヘルシーに作りたい時にはおすすめです。
また、片栗粉と同様にとろみはつきますが、少しタレが白っぽくはなります。
※コーンスターチ
米粉と同様に片栗粉よりも油を吸いにくいので、サクサクっと仕上がります。
また、小麦粉を代用品として使うよりは焦げにくいです。
すぐ焦がしてしまう方にはコーンスターチを代用品として使うといいかもしれないですね。
※お好み焼き粉、たこ焼き粉
片栗粉も小麦粉も何もない!というときは救世主として使ってください。
ただ、もともと味がついているものになるので、タレの味付けは薄くしてください。
また、味がついている分、焦げやすいです。
※大豆粉、おからパウダー
皮をパリッと仕上げることができます。
ダイエット中や、糖質制限中にもおすすめです。
ただ、あまりまぶしすぎずに、大さじ2〜3杯から、少しずつまぶして様子をみてくださいね。
照り焼きチキンは片栗粉なしでも作れる?【まとめ】
大人も子供も大好きな照り焼きチキンだと思いますが、いざ作ろう!となった時に片栗粉切らしてた、という時ありますよね。
そんなときは今回紹介した代用品で作ってみてください。
本当にこんな代用品で作れる?と思う方は、一度試してみるといいですね。
小麦粉や米粉にも、片栗粉と違うメリットがあります。
片栗粉はないけど、小麦粉はある、というご家庭も多いと思います。
私はあまり気にせず、その場であったものを使ってしまうのですが、どちらかというと揚げ物は皮パリパリが好きなので、小麦粉を使うことが多いです。
また、片栗粉なりなくなっちゃった!というときは、混ぜて使うこともできますよ。
皮をしっとりさせたいか、パリパリにさせたいかによっても変えて作れますし、自分の好みを発見できるいい機会かもしれませんよ。
最後に、粉物は、焼く前に軽くはたいてから焼いてくださいね!