鍋焼きうどんのアルミは直火でもOK?!直火にかけるときの注意点とは?

スポンサーリンク

手軽に作れておいしい鍋焼きうどん。

スープやうどんはもちろん、具材まで入っているのでとても便利です。

鍋焼きうどんを作るとき、気になることがあります。

鍋焼きうどんのアルミって、直火にかけても大丈夫なのでしょうか?

アルミを直火にかけると、燃えたり溶けたり、鍋焼きうどんがちゃんと作れるのか不安に感じてしまいます。

鍋焼きうどんのアルミを直火にかけても問題ないのか、直火にかけるときの注意すべき点について解説していきましょう。

スポンサーリンク

目次

鍋焼きうどんのアルミは直火にかけても大丈夫

鍋焼きうどんのアルミは直火にかけても問題ありません。

鍋焼きうどんの容器に使われている、アルミの特長についてご紹介しましょう。

アルミは熱伝導率が高く、すばやく温度を上げてくれるので調理がしやすいです。

軽いので出来上がった鍋焼きうどんの持ち運びも楽にできます。

ただ、アルミの融点は660℃で、ガスコンロの炎は1400℃。

本当に鍋焼きうどんのアルミは直火にかけても大丈夫なのか、不安になりますよね。

アルミの容器に水を入れると、容器の温度は水と同じ温度に。

火を点けると直火に当たっている面は高温になります。

しかし、アルミの容器全体に中身の温度がいきわたるようになるので、アルミが燃えたり溶けたりすることはないのです。

鍋焼きうどんを作るとき、空だきは絶対NG

鍋焼きうどんを作るとき、注意しなければならないことがあります。

空だきは絶対しないようにしましょう。

鍋焼きうどんのアルミは直火にかけても問題ないとお伝えしましたが、水が入っていない場合は別です。

空だきすると、アルミが溶けて穴が開いてしまいます。

アルミの容器を先に火にかけてから水を入れるのも、やけどや火災につながりとても危ないです。

うっかり水を入れ忘れてしますことはありがちですが、必ず水を入れてから火にかけるようにしましょう。

鍋焼きうどんのアルミが変形している場合、そのまま使わない

鍋焼きうどんを作ろうとしたとき、アルミが変形していることがまれにあります。

アルミが変形している場合は、そのまま調理するのはやめましょう。

アルミが変形している状態で直火にかけると、熱で変形している部分に穴が開く恐れがあります。

また、バランスが崩れて鍋焼きうどんがこぼれてしまうことも…。

アルミが変形している部分を元に戻せば大丈夫、と思われるかもしれません。

アルミを元に戻したときに穴が開く場合がありますので、アルミが変形しているものは使うのをやめましょう。

アルミが変形している場合は、他の鍋に移し替えて調理することをおすすめします。

鍋焼きうどんをアレンジする場合は、アルミに具材がくっつかないようにする

鍋焼きうどんを作っているとき、具材を足してアレンジしたくなりますよね。

具材を足すときは、アルミに具材がくっつかないようにしましょう。

アルミは焦げつきやすいという性質があります。

具材がアルミにくっつくと焦げてしまい、鍋焼きうどんの味に苦みが出てしまうのです。

鍋焼きうどんに具材を足すときは、中央に入れるのがベスト。

具材によっては煮込むものがありますので、火加減を調節したり、ふたをしたりしてください。

鍋焼きうどんのスープがなくなると焦げるだけでなく、アルミに穴が開いてしまうので注意しましょう。

鍋焼きうどんのアルミは直火でもOK?【まとめ】

鍋焼きうどんのアルミを直火にかけても問題ないのか、直火にかけるときの注意点について解説しました。

鍋焼きうどんのアルミを直火にかけても問題ないです。

アルミは水を入れることで、直火にかけてもアルミ全体に水の温度がいきわたり、燃えたり溶けたりすることはありません。

鍋焼きうどんのアルミを直火にかけるとき、空だきは絶対しないようにしましょう。

アルミが溶けて、穴が開いてしまいます。

鍋焼きうどんのアルミが変形している場合、そのまま使わず他の鍋に移し替えるようにしましょう。

直火にかけたとき穴が開く場合があります。

鍋焼きうどんに具材を足すときは、具材を中央に入れて焦げつかないよう注意しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次