明星食品さんが販売している中華三昧というインスタントラーメンが【うますぎ】と巷で話題になっています!
そんな中華三昧、いったいどんなインスタントラーメンでどんな味がするのでしょうか…?中華三昧ということは中華料理にあるラーメンなのでしょうか…?ちょっと気になりますよね?
そこで、この記事では中華三昧のインスタントラーメン(袋麺)について種類ごとに口コミをまとめてみました!
ポジティブな意見からネガティブな意見まで正直にまとめてみましたので、ぜひ一意見として参考にしてみてください!
中華三昧の種類は何種類?
中華三昧の袋麺は、
・赤坂璃宮 涼麺
・赤坂榮林 酸辣湯麺
・赤坂璃宮 広東風醤油
・中國料理北京 北京風香塩
・四川飯店 四川風味噌
…の6種類あります。
こうやって商品の名前を並べてみると、すっごく漢字がいっぱいで読みにくいですね…。笑
1981年の10月に赤坂璃宮 広東風醤油、中國料理北京 北京風香塩、四川飯店 四川風味噌が販売され、現在に至るまでたくさんの方に愛されロングセラー商品となりました。
中華三昧という名前のように、中華料理で有名なラーメンがピックアップされています。
現在では6種類に味が増えて、さらにパワーアップした中華三昧が楽しめます。
その中華三昧がうますぎと話題になっているため、次の見出しではその評価をまとめてみました。
商品ごとに口コミをご紹介!
・重慶飯店 麻辣火鍋麺
→パッケージに書いてある通り、野菜と煮込んで食べるとうますぎ
食材を足さないと少し物足りない
・赤坂璃宮 涼麺
→冷やして食べるタイプの涼麺は麺のコシが感じられる
具材がなくても美味しいけど、冷やし中華みたいに具材がたくさんの方が美味しい
・赤坂榮林 酸辣湯麺
→卵やラー油、お酢などを加えるだけで本格的な酸辣湯麺が楽しめる
酸味が食欲をそそり、夏場などにはぴったりな癖になる味!
・赤坂璃宮 広東風醤油
→王道の醤油味。麺がツルっとしていてスープが飲みやすい
ごま油が少し強めに感じで醤油なのにこってり感がある
・中國料理北京 北京風香塩
→海鮮の風味が他のインスタントラーメンとは違いを出してて美味しい
普通の塩味に感じる人もいる
・四川飯店 四川風味噌
→味噌の味がしっかりとしていて美味しい
味噌味はどんな食材を入れても美味しくなるので良い
どうでしょうか?
味によって様々な意見がありましたね。
そのまま食べても美味しい種類もあれば、一手間加えた方がいい種類もあることが分かりました。
中華三昧はアレンジもきく!
中華三昧はそのまま食べても良いですが、アレンジした方がよりうますぎになります!
例えば…
・炒めた野菜や肉、海鮮を加える
・ご飯と炒めてチャーハンにする
・つけ麺風にする
・ショウガ、ニンニクを加える
…といった方法があります!
味付けにアレンジを変えてみると面白いかもしれませんね!
2020年11月には【ジョブチューン】という番組で、超簡単に中華三昧 広東風醤油をアレンジする方法が紹介されていました。
簡単にご紹介すると、中華三昧 広東風醤油のスープに醤油やみりん、にんにくなどを足し、野菜炒めをトッピングするといった内容です。
テレビで紹介されるほどアレンジがきく画期的なインスタントラーメンなんですね!試してみたくなります!
中華三昧はうま過ぎる?【まとめ】
中華三昧について種類ごとに口コミをまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
ネガティブな意見もややありますが、それを気にさせないほどうますぎといった意見がたくさんありました!
世の中にたくさんのインスタントラーメンがありますが、こんなにもうますぎと評価されているのはすごいことですよね!!
この記事を書いていて、「ほんとうにこんなに良い評価があるの?!」と驚いてしまいました。
中華三昧の酸辣湯麺しか食べたことがなかったので、今度スーパーにいったら袋麺コーナーに立ち寄って買ってみようかなと思いました!
実際に家で食べ比べをしてみても面白そうです!
どれが美味しいか結局答えは出ませんでしたが、みなさんそれぞれに好みがあると思います。実際にご自身でも食べてみて、中華三昧の評価をしてみてください!