レトルトのハヤシライスって電子レンジや熱湯で温めてご飯にかけるだけで簡単に食べられるから便利ですよね。
味も安定していて美味しいですが、その同じ味に悩まされることも…。うーん。
そこで、レトルトのハヤシライスを美味しくする方法を探してみました!
ちょっぴり手間をかけてみたり、ちょい足しするだけで簡単にアレンジすることができます。
3つほどこの記事でアレンジをご紹介したいと思いますので、マンネリ化した味を変えてさらにハヤシライスを美味しくしちゃいましょう!
Contents
レトルトのハヤシライスを美味しくする方法3選!
コンソメを追加して美味しくする方法
レトルトのハヤシライスって人によっては味が薄かったりコクが足りなかったりしますよね。
そこで出番なのが【コンソメ】!!
コンソメとは、肉や骨の煮出し汁であるブイヨンにさらに肉や野菜、調味料などなど加えて煮詰めて旨味を抽出したものです。
旨味がたっぷり凝縮されているので、味が薄い料理や旨味を出したい料理などに使用すると美味しくなります。
少量のものもありますし、固形で扱いやすいのもメリットですよね。
そのため、レトルトのハヤシライスにお好みの量を加えて混ぜてあげるだけで結構味が変わるのです!
注意なのがコンソメの入れ過ぎ。
コンソメは旨味がたっぷりですがそれと同じく塩分も多め。
入れすぎてしょっぱくなって食べられなくなってしまうと元も子もないので、入れ過ぎには気をつけましょう!
飴色玉ねぎを追加して美味しくする方法
続いてご紹介するのが【飴色玉ねぎ】。
フライパンでじっくりと薄切りの玉ねぎを炒めて作る飴色玉ねぎは野菜の甘みと旨味がたっくさん詰まっています。
飴色玉ねぎはカレーに入れることでおなじみですが、ハヤシライスにもぴったりです!
自宅で作るのが大変な方は既に出来上がっている市販品もあるので安心してくださいね。
レトルトのハヤシライスに加える場合は、加熱後のハヤシライスに入れても、ハヤシライスを加熱するときに一緒に混ぜて加熱しても大丈夫です。
加熱後に加えると飴色玉ねぎのシャキシャキ感が少し残っていて食感も良くなりますし、加熱前に加えるとハヤシライスと合わさって旨味がルーにも移って美味しくなります。
ぜひ試してみてくださいね!
牛乳や生クリームを追加して美味しくする方法
最後にご紹介するのが、【牛乳や生クリーム】を追加する方法。
これはもう聞いただけで間違いなしの組み合わせですよね。笑
コクと旨味を出したいけど子どもも食べるからさっぱりにもしたい〜という方には【牛乳】がおすすめ!
コクや旨味だけじゃなくて贅沢でリッチな味わいにしたいな〜という方には【生クリーム】がおすすめ!
さらに、【牛乳と生クリーム】どっちも加えちゃうのもありなのです!!笑
ハヤシライスの酸味をうまい具合にまろやかにしてくれます。
こちらは加熱後に加えるとせっかく温めたハヤシライスが冷めてしまうので、加熱前に少しずつお好みの量を混ぜてから温めましょう!
欲張りな方は、今までご紹介してきた【コンソメ】、【飴色玉ねぎ】、【牛乳と生クリーム】の全部入れても良いんですよ!
ただし、味が変わりすぎてしまったりカロリーはアップしちゃうので注意です。笑
レトルトのハヤシライスを美味しくする方法は?【まとめ】
マンネリ化したレトルトのハヤシライスをあっという間に美味しくする方法を3つご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
どれも簡単で身近にある食品なのですぐにアレンジできちゃいますよね!
基本的にレトルトのハヤシライスは美味しいのですが、何回も食べて飽きちゃったなあ…というときにちょいたししてアレンジするのがオススメです。
でもでも、毎回ちょいたししているとそれにも飽きてしまうので要注意ですよ!
アレンジ方法は他にもコーヒーをたしてみたり、ウスターソースやケチャップ、醤油をたしてみたりなどなど…色んな方法があるので、ぜひいろいろチャレンジしてみて好きな味をみつけてください!
ちなみに私は生クリーム派です!笑