包丁は両刀包丁か片刃包丁で分かれます。
両刀包丁は表・裏に刃が付いていて食材に対して真っすぐに刃が入りやすくなっています。
左右どちらからでも同じように切ることができ、家庭用包丁としては両刀包丁が主流として使われることが多いです。
両刀であれば利き腕に関係なく使えます。ですが、片刃包丁ですと右利き・左利きの利き腕によって片刃の使い方が異なるので大きく関係してきます。
今回は包丁が持つ刃の向きに関してご紹介していきます。
包丁を持つ手が右利きの場合の刃の向き
右利き用の片刃包丁を使って、食材に真っすぐに包丁を入れると左側に流れます。
これは包丁の刃の向きが右側が削れていて左側が真っすぐになって刃がないものです。なので、食材に対して刃を押すと刃が付いていない方向に包丁が流れます。真っすぐに押す引きをすると斜めに切れます。
刺身を引くときに両刀包丁ではなく、片刃包丁なのは切った断面が綺麗に仕上がるためです。刃が鋭角になっているのでものを切る際に接地面が少なく薄く切るなどにも適しています。
左利きの場合
左利き用の片刃包丁は刃の構造が右利きと逆になります。
構造が異なるの右利き用の片刃包丁を左手で扱うと刃の向きが逆になるのでちゃんと切ることはできません。
利き腕用の片刃包丁でなければ、食材をちゃんと切ることはできないです。
一般的に左利き用の片刃包丁は右利き用の片刃包丁に比べてコストが1.5倍ほど高くなります。これは職人が右利き用の片刃包丁で作成するのに比べて2~3倍の時間がかかるためです。
右利き用の包丁を左利き用にできる研ぎ方はあるか?
右利き用の包丁を左利きの人が扱うのは相当難しいです。だからといって、左利き用の包丁はコストが高い。
だから右利き用の包丁を購入して左利きでも使えるようにすることが安上がり!と考えた方もいらっしゃると思います。
同じ機能の包丁が右利きと左利きの違いだけで2倍以上の値段の差があるなら、なおさらそう考えます。
右向きの刃を左向き、左向きの刃を右向きに研ぐことも可能ではあります。刃の減りが早くなりますが上手に研ぐことができれば問題はありません。
ただし、研ぎ方によりますがうまく研げなければ切れ味の悪い包丁になります。
基本的に研ぎ方は、刃全体を研いで刃の角度を変えていくことです。
研ぐ際は鎬筋を崩さないように気を付けます。
また、例ですが右利きの方が左利き用の包丁を研ぐ際は、左手で包丁を持ち右手を添えて研いでいきます。
右手を添えている部分は押さえすぎに気を付けてください。その部分が他に比べ研がれすぎてしまう可能性もあるからです。
右利きの人が左利き用の包丁、左利きの人が右利きの包丁を買うメリットは少ないので利き腕用の包丁を買うことをおすすめします。
包丁選びのおすすめ
1. 用途に合う
家庭用であるならば、主に包丁を使うのは「肉」、「魚」、「野菜」の3点です。適した包丁を選びましょう。
2. 素材が性格に合う
包丁といっても見た目はどれもほとんど同じです。では、見た目以外の部分で「研ぎやすさ」と「錆びにくさ」をポイントに選ぶといいでしょう。
3. 切れ味が良い
刃の薄さと角度の付き方で切れ味は決まります。5000円の包丁と3万円の包丁とでは断然に切れ味が変わり、切れ味の良さと金額は比例していくと考えて間違いないです。
4. お手入れのし易さ
お手入れのし易さは包丁の長持ちに関係してきます。錆びにくさや洗いやさすで選び、ステンレス製やセラミック製などを選び、購入してからは家庭用であれば頻繁に交換などならないほうがいいです。
包丁の右利き用の刃の向きは?【まとめ】
包丁には右利き用、左利き用と利き腕に合わせたものがあります。
一般的に販売されているのは両刀包丁なので利き腕関係なく使用ができますが、片刃包丁には片方に刃がついています。
片刃包丁は刺身などの断面を綺麗に見せたり、野菜の飾り切りすることができるので、家庭用というより飲食店などのお店で広く使われています。
切れ味も両刀と片刃では差があり、片刃のほうが両刀に比べ切れ味は鋭いです。
刃の向きが片刃にある包丁は右利きの人が左利き用の包丁を使って食材を切ろうとしてもなかなかうまく切れません。
切る方向が変わるので利き腕に合った包丁を使うことが大切です。左利きの方が矯正で包丁を持つ手は右利きになるとありますが、ちなみに包丁を研ぐことで左利き用から右利き用に変えることも可能ではあります。
ただ、必要以上に研ぐことになるので丈夫さが減ります。
包丁は好みが分かれますので、自分に合った素材や用途、手入れのしやすさなどを目安に購入を検討していただくと長持ちもでき、普段の料理の調理時間も短縮できると思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。