包丁の捨て方や包丁供養を解説!こんな処分方法もある!

長年、調理の相方として働いてくれた包丁ですが悲しくても使えなくなる日がくるのです。

なかには捨て方が分からずにキッチンの奥にしまい込んでいるかたもいるかもしれません。

包丁は危険なものなので捨てるには注意が必要です。

ここでは安全な包丁の捨て方、供養のしかたのおさらいをします。

正しい包丁の捨て方とは?

きちんと研いでお手入れもしているのに時間が経たずにすぐ切れなくなった場合は包丁の寿命なのかもしれません。

また包丁の持ち手が取れてしまった場合や刃が欠けたりした場合は危ないので使うのを止めた方がよいと思われます。

包丁のこんな処分方法も

使用できなくなった包丁ですがゴミとして捨ててしまうまえにリサイクルする方法もあります。

全国の刃物屋さんには「刃物回収箱」が設置されているお店があるようです。

インターネットで調べてお近くなら持ち込むのも一考です。

リサイクルやリュースなどは優しい気持ちになりますね。

また不用品回収業者さんに頼むと無理で引き取ってくれることもありますが逆に処理代金を取られたりすることもあるのでトラブルには気を付けましょう。

お住いの自治体のゴミ分類のルールを確認する

包丁は基本的には燃えないゴミ(不燃ゴミ)になります。

自治体から年に1回(半年に1回の自治体もあります。)配布されるゴミの分類や捨て方ルールの冊子を見て確認を行います。

ホームページでも調べることができます。

【自治体のゴミの分類ルール例】

*神奈川県横浜市
小さな金属類ゴミ:厚紙などに包み品名を表示する
取手を含めずに30センチ未満のもの
*神奈川県厚木市
燃えないゴミ:紙などに包み「きけん」と表示する
*神奈川県川崎市
小物金属ゴミ(30センチ未満の金属製品):厚紙で包み「包丁キケン」と表示する
*東京都杉並区
不燃ゴミ:鋭利なものは厚手の紙に包み「危険」と表示する
この他の自治体でも似たような捨て方になると思います。
たとえ切れ味が悪くなった包丁でもやはり刃物なので運搬のときのように新聞紙で包んでからダンボールなどの厚紙を巻き付けガムテープでとめること、表面に「キケン」の表示が必要になります。

梱包する際には軍手を使用するなどしてご自身の怪我にも注意してくださいね。

セラミック製の包丁の捨て方については素材が金属ではなく陶器のため注意が必要になってきます。

燃えないゴミ(不燃)の括りならば出せますが金属類の括りだと分類が別になる恐れがあります。

また捨てる際にはマンションの鍵がしまるゴミ捨て場ならば構わないのですが屋外のゴミ捨て場である場合、当日の朝に捨てるようにしましょう。万が一の事故を防ぎます。

包丁供養とは?

大切に使われてきた包丁ならばゴミとして捨ててしまうのは悲しいですよね。

また料理が好きだったひとが亡くなった際に愛用していた包丁の処分するのも躊躇います。

こんなときには包丁を供養してくれる機関を探しましょう。

インターネットでお焚き上げサービスを探す

自宅から神社などに配送で送り供養してもらうサービスがあります。

配送料や費用などはご確認くださいね。

地域の刃物供養祭などを検索して行く

岐阜県の関市では刃物の日(11月8日)に刃物供養祭を行っているようです。

供養された刃物は金属メーカーによりリサイクルされまた生まれ変わるそうですよ。

刃物の町らしい取り組みですね。

【刃物の日(11月8日)は「いいは」の語呂合わせが由来です。
「ふいご祭」が行われる日でもあるそうです。
「ふいご祭」とは鍛冶屋さんや鋳物師さんなど「ふいご」を使っている職人さんがこの日だけお休みをして「ふいご」を清める行事です。】

神社やお寺で供養してもらう

一番ポピュラーなのは神社やお寺での刃物供養です。

近隣の神社やお寺を調べて包丁の供養が出来るところがあれば持っていって供養してもらいましょう。

包丁の捨て方や包丁供養について【まとめ】

包丁の捨て方と供養の方法についてわかりましたか?物には寿命がありどんなに大切に使用していてもいつかは終わりが来るものです。

そんな日が出来るだけ遠くなるように日頃のお手入れと丁寧な取り扱いを心掛けたいものです。

また万が一処分するときが来たらこの記事を参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。