「最近、ガスコンロの火の付きが悪くなったな~! 10年位たっているし仕方ないか、修理を依頼しよう…」と考えている方!ちょっと待ってください。
ガスコンロは寿命が10年位と言われています。買い替えも視野に入れて見てはいかがでしょう。
と言っても、ビルトインガスコンロは自分で取り換える事ができません。
買い替え時はどこに頼んだらベストなのか、本体費や工事費はいくらかかるのか、そんなビルトインガスコンロを交換する時に失敗しない選び方や ガスコンロの種類、交換費用の相場などを調べて見ました。
Contents
ビルトインガスコンロの種類
ガスコンロはたくさん種類があり迷いますよね。選び方のコツとしては、例えば、グリルの水無両面焼きは必ず必要とか、天板はお手入れが簡単なガラストップは譲れないとか、何を重視したいのかを先に決めると絞り込みやすくなります。
*〔ガスコンロの口〕2口、3口
*{ガスコンロのグリル}水無片面焼き、水無両面焼きなど、
*〔ガスコンロの天板〕ガラストップ、ホーロー、ガラスコート、アルミ、ステンレスなど
*〔ガスコンロの五徳〕ステンレス、ホーローなど
ガスコンロの幅は、既存のコンロの幅を図ると分かります。
グリルは水無片面焼き、水無両面焼き、以外に数は少ないですが、水あり片面焼きもあります。
天板のガラストップは、お手入れが簡単で傷付きにくいが衝撃に弱い。ホーローは、丈夫で汚れを落としやすいが傷付きやすい。
ガラスコートはホーローにガラストップをコーティングした商品でホーローの良さと、カラーバリエーションの豊富さが魅力です。アルミは汚れが付きにくく、ステンレスは丈夫な所が特徴です。
ネットで特徴などを調べてみたり、家電量販店などに出向いて商品を実際に見たり、また地元のガス屋さんに聞いてみたりすると、より具体的に比較することができると思います。
ビルトインガスコンロの交換費用相場
ビルトインガスコンロの交換費用はいくらかかるでしょうか?機能のグレードによって相場は変わります。
本体費+工事費+保証=相場
*スタンダード 15~20万円
*ハイグレード 20万円~
基本的な工事費は2万~3万位。
保証は本体にはそれぞれ1年が付いていますが、工事費の中に3年保証が無料で含まれている所や、別途有料で3千円~1万円位で3年・5年・8年保証と付けられる所もあります。
ビルトインガスコンロの工事費と追加料金
基本の工事費は下記の内容が多いようです
*取付工事
*操作説明
*試運転
*出張費
*廃棄処分
業者さんよっては、廃棄処分は有料で引き取る所もあり、自治体によっては粗大ゴミに出した方が安上がりなる場合もありますね。
場合によっては追加料金がかかります。
ガスコックとビルトインガスコンロの間の配管がジャバラ形状になっている配管を使用している場合は、法規上再利用が出来ないので交換費用がかかります。
ガス接続部分が右側から左側、左側から右側に変わる場合も追加費用プラスされる事があるようです。
ビルトインガスコンロはどこに頼む!
ビルトインガスコンロはどこで購入すればよいのか、一番悩みますよね。家電量販店、ホームセンター、メーカーショウルーム、近所のガス会社、ネットショップなどがありますね。
様々なメーカーの商品を見る事ができて買いやすい。
種類が少ないが取り寄せができ、流し台とセットなどで交換すると割引になることもあります。
アフターフォローがしっかりしていて安心。高値になるかもしれないが交渉次第。
キャンペーンやポイントアップの期間に併せるとさらにお得になります。価格を優先するなら、やはりこちらですね。しかし、注意点もあり型番を間違えると返品が不可能な場合が多いので、型番やサイズを間違えないようにしましょう。また、駐車費用も工事費にプラスされる所もあるようです。
数件に見積もりをお願いして、本体費や工事費を見比べて検討することをおすすめします。
ビルトインガスコンロの交換費用!【まとめ】
ビルトインガスコンロの選び方や交換費用に失敗しないためには、まず、こだわりのタイプを探し、グレードを選びます。商品がある程度絞れたら価格の比較をします。
メンテナンスや工事費・保証などを考慮して、数件に見積もりをお願いすると相場の交換費用を知ることができます。
詳しく話が聞きたい場合には品ぞろえがよいメーカーのショウルームに出向いてみるのも良いかもしれません。
忘れがちですが、都市ガス用・プロパンガス用とそれぞれ専用のビルトインガスコンロがあるので、購入する際には注意が必要ですね。
毎日使いガスコンロなので、しっかり検討して気に入る商品を選びたいですね。