電子レンジでアルミホイルを使うとなぜ火花が出るの!理由と注意点

電子レンジでアルミホイルがついていることに気づかずに、加熱したらパチパチと火花が出てあわててしまった!

…このようなことが一度はあるのではないでしょうか?

なぜ電子レンジでアルミホイルを使うと火花が出るのでしょう。

アルミホイルは電波を反射する性質があるので、表面の電子が放電されたときに火花が出ます。

電子レンジにアルミホイルを使うと故障の原因となるので注意しましょう。ただし解凍機能に使える場合もあります。

電子レンジでアルミホイルを使うと火花が出る理由やアルミホイルを使う時の注意点をご紹介いたします。

電子レンジの電波の性質

短時間で食品を加熱できる便利な電子レンジは、どのような仕組みで食品をあたためているのでしょう。

電子レンジはマグネトロン(真空管)の先端より、マイクロ波(電波)が導波管を通り放出されています。

電波は食品に含まれている水の分子を振動させて、そのまさつ熱で食品をあたためています。

電波は食品や水を吸収し、陶器や耐熱性ガラスには透過します。また金属にあたると反射する性質があります。

食器があたたかくなるのは食品からの熱が伝わるからです。

電子レンジでアルミホイルを使うとなぜ火花が出るの?

なぜ電子レンジでアルミホイルを使うと火花が出るのでしょうか?その理由を調べて見ました。

アルミホイルとはアルミニウム(金属)を薄く伸ばしたもので、他の金属に比べて熱が伝わりやすく電波を反射する性質が持っています。

アルミホイルの表面にも自由に動き回る電子がついていて電子レンジを使用すると、電波の振動で空中に飛び出して他の物体に飛び移る時に放電します。

その時にパチパチと火花が出るのです。

電気は突起したところに集まりやすくアルミホイルがシワシワになっていたり、端がヒラヒラしていたりすると放電しやすくなるので使い方に注意しましょう。

電子レンジでアルミホイルは使えないの?

基本的にはアルミホイルは使えません。

ただし解凍機能の一部で使用可能です。

かたまり肉、魚の頭・尾などの細い部分、骨付き肉の細い部分にアルミホイルを使う事で解凍のしすぎを防ぐことができます。

アルミホイルを使用するときは端をしっかり押さえましょう。

首の細い部分の上3/1にアルミホイルをしっかりおおって押さえます。

詳しい使い方など電子レンジの取扱説明書も確認して見てくださいね。

電子レンジにはアルミホイル以外に金属容器、金串、金網も使えません。

他に下記の金属製にも気をつけてください。

・金属や金箔入り食器
・アルミカップ(お弁当カップ)
・オーブン用の角皿
・アルミ製のレトルト食品

レトルト食品を袋ごと電子レンジで利用するものもありますが、アルミ製ものは容器にうつしてから使いましょう。

電子レンジでアルミホイルを使う時の注意点

アルミホイルを庫内の壁面やドアに触れたり、近づきすぎたりすると危険です。

なぜなら火花がでたりドアのガラスが割れたりすることがあるからです。

また食品を入れずに加熱すると汚れや拭き残した後などにも反応して、焦げたり穴が開いたり故障の原因になるので、このような使い方は避けましょう。

もし発火したら、扉を開けずに電子レンジを停止させ電源プラグを抜き、煙や火が収まるのを待ちます。様子を見ながら119番通報も視野に入れておきましょう。

電子レンジでアルミホイルはなぜダメ?【まとめ】

電子レンジから火花や煙が出るとびっくりします!爆発や発火してしまったら大変です。

電子レンジの電波の性質を理解すれば、アルミホイルを使うと危ないことが分かります。

見落としがちな一部の金箔使いの皿やレトルト食品がアルミ製のものは、電子レンジを使う前に見極めが必要ですね。

電子レンジに原則的にはアルミホイルは使えませんが、一部電波を反射する性質を利用して解凍などの加熱防止として使うことができます。

アルミホイルを正しい使い方で安全に利用しましょう。