新しい電子レンジに買い替えた時や引っ越しで不要になったときの処分には困りますね。
電子レンジは何度も買い替えるものではないので、何ゴミに出せば良いのか迷います。
不燃ごみでしょうか?粗大ごみなのでしょうか?
結論から言うと、どちらもあっています。それはお住まいの自治体によって分別が異なるからです。
また最近では家電量販店でも回収や下取りしているところもあります。
そんな電子レンジのゴミの出し方やいろいろな処分方法を詳しく解説いたします。
Contents
電子レンジの処分方法
電子レンジを店頭で購入すると下取りしてくれることが多いんのですが、引っ越しで不要になった場合や通販で購入すると、下取りしていないことが多くので処分に困りますよね。
電子レンジの4つの処分方法をご紹介いたします。
自治体のごみに出す
お住まいの自治体にごみとしても出すことができ、有料・無料や分別も自治体によって違います。
家電量販店で処分する
家電量販店は店頭で購入すると下取りしてくれるだけでなく、引っ越しで不要になったものや通販で購入した電子レンジも、条件付きですが有料で処分してくれるところもあります。
不用品回収業者に出す
他には処分したいものがある場合はまとめて回収してくれます。
フリマアプリやリサイクルショップに出す
まだ使えて処分するのはもったいないとか、わりと新しい型番の場合は高値で取引してもらえるかもしれません。
電子レンジは何ゴミで出すの!不燃ごみ?
ほとんどの自治体が電子レンジを処分してもらえます。
電子レンジは何ゴミで出せば良いのでしょうか?
それは自治体によってゴミ区分が異なり、粗大ごみや不燃ごみが多く、他には燃えないごみ、家電品などと分別されています。
ほとんどが有料(300円~1000円)ですが無料で回収している自治体もあります。
お住まいの自治体の「ごみ分別のしおり」などをご覧になり、ゴミの出し方を確認してみてください。
おおまかな粗大ごみの出し方の流れをご説明いたします。
(収集日や金額を聞く)
②粗大ごみ処理券を購入します。
(指定されたお店やコンビニエンスストアで購入)
③処理券に氏名や収集日、受付番号を記入します。
④収集日に指定された場所に依頼した粗大ごみを出す。また持ち込む場合は指定日に持ち込みます。
家電量販店で処分のリサイクル料金は?
小型家電リサイクル法の法定後、家電量販店でも回収やリサイクルする動きが高まっています。
家電量販店に電子レンジをお願いするとリサイクル料金として、2000円前後で回収してくれるところが多いようです。
新しく電子レンジを購入すると無料になるところもあります。
また製造年代や条件がありますが、家電の買い取りを行っている家電量販店もあります。
条件が合えば買い取ってもらえるので調べてみてください。
リサイクルや回収業者に出す
フリマアプリは比較的新しいもの型番や状態がよければ、取引してもらえますが、配送などの手間がかかります。
また持ち込みでリサイクルショップに出すのであれば、ネットで買取業者に見積を依頼して比較してみてと良いかもしれません。相場が分かり検討もしやすいです。
お引っ越しなどで他にもたくさん処分したいものがあるときは、不用品回収業者にお願いすると一斉に処分できるので楽ですね。
ただし回収費や出張費がかかるので単体のみだと割高になります。
電子レンジは何ゴミ?【まとめ】
住んでいる自治体の電子レンジの分別は何ゴミなのかお分かりになりましたか?
自治体の収集ごみは日時を指定され急ぎの方には不向きですが、何ゴミで出せばよいのかが分かれば低コストで出しやすいですね。
新しく型番や状態がよいものは、フリマアプリやリサイクルショップで確認するのも良いかもしれません。
また電子レンジを家電量販店で買い替える場合は下取りができるかどうか確認してみましょう。
ご自分の状態に合わせた方法で正しい処分してくださいね。