電子レンジで作るゆで卵メーカーは100均にあるの?調査してみた結果!!
みなさんは、ゆで卵を作るのは得意ですか?
私は苦手です。
半熟ゆで卵が好きなのにいつも固茹でになってしまい、早めに取り上げると今度は半熟どころかほとんど生卵!なんて経験はありませんか?
ですがゆで卵はサラダにもちょっとした夕飯の一品にもなる優れもの。
そんな悩みを解決するのが『ゆで卵メーカー』でも高そう?大丈夫です!
今回は100均に売っている『ゆで卵メーカー』をご紹介します!
Contents
湯の温度を茹でながら測ってくれる「エッグタイマー」
100均の調理グッズコーナーに行くと、今やたくさんの時短グッズや便利グッズが置いてありますよね。
電子レンジで作るものではないですが、簡単かつ優れものがいたのでご紹介させてください。その名も「エッグタイマー」
卵型をしてる彼。その中心部分から「ハード」「ミディアム」「ソフト」と書かれていて、茹で時間によって色が変化し、今茹でている卵がどんな状態なのかが一目でわかるという優れもの。
使い方は以下の通り。
②外側(ソフト)から色が変化していくので、お好みの硬さまで色が変化したところで卵を救出
以上です。簡単に半熟から固茹でまでできるなんて感動!肝心の茹で具合も、「ソフト」で半熟、「ミディアム」でとろりとした卵、「ハード」で固茹でといい感じでした。
だけどタイマーが鳴るわけではないので、様子を見なきゃいけないのは少し手間かなと感じました。やはり電子レンジで作る方法が簡単ですね。
電子レンジで作る簡単ゆで卵メーカーは100均にある?
さてさて、本題の「電子レンジで作るゆで卵メーカー」をご紹介いたしましょう、、、と思い調理コーナーを探しすも見当たらず。
店員さんに「あのぉ、電子レンジで作れるゆで卵メーカーってありませんか?」と聞いてみたら、なんとレンジで作る茹で卵メーカーは置いていないとのこと!
それもそのはず。
電子レンジでゆで卵を作ろうとすると、加熱中に卵が爆発してしまい、火事やレンジの故障の原因になってしまうため、危ないらしいです。
さて困ってしまった私はG先生に頼りました。
「先生!電子レンジでゆで卵を作る方法を教えてください!」先生はたくさんの方のレシピを教えてくださいましたが、みなさんが同じ作り方をしていたのでそちらをご紹介します。
②100均グッズの卵に穴を開ける道具で卵に穴を開ける
③卵をアルミホイルで包む
④卵が浸るくらいに水を入れる
⑤ふんわりラップをかけて600Wで11分加熱。
⑥冷水で冷やす
卵をアルミホイルで包むことによって、卵の急加熱が防げ結果として爆発を抑えることができるそうです。
また、レンジでアルミホイルを使うことはタブーだと言われていますが、水で浸すことにより、危険を免れることができるとのことでした。
水はたっぷりめに入れて加熱すると良いでしょう。
キャラクターゆで卵を作ってみよう!
「ただのゆで卵だと子供が食べなくて」「可愛いゆで卵を作りたい!」そんな方にオススメするのが、「キャラクターゆで卵の型」です。作り方はとても簡単です!
②熱いうちに殻を剥き、100均に売っているゆで卵の型に入れる
③保冷剤や氷を入れた冷水で一気に冷やすこと10分程度。
型から出すとなんと可愛いキャラクターや車などの形をしてゆで卵の完成です!!
これならお子様も楽しんで食べてくれること間違いなし!また、作り方は簡単なので一緒に作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
電子レンジで温泉卵もできちゃう!?
ゆで卵メーカーは100均にはありませんでしたが、温泉卵メーカーはありましたのでご紹介します。
②大さじ五杯の水を入れる
③蓋をしてレンジで1分加熱
④蓋の穴が空いている部分から残った水分を捨てる
これだけで温泉卵ができてしまうんです。なんと簡単かつ便利なんでしょう。
サラダやうどんに入れて美味しいご飯ができそですね。
電子レンジで作るゆで卵メーカーは100均にあるの?【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回は100均グッズでできるゆで卵をご紹介いたしました。
100均には、電子レンジで作るゆで卵メーカーは売っていませんでしたが、安全にかつ簡単に電子レンジでゆで卵を作る方法が存在していて助かりました。
これで私もゆで卵マスターになり、夕飯やお弁当を彩れること間違いなしですね。
まだまだ、ここではお伝えできないほど、100均には卵グッズがあります。
温泉卵や味付けたまご、まただし巻き卵を電子レンジで簡単に作れるグッズもありますので、ぜひ一度、お近くの100均に立ち寄ってみてください。
最後に、電子レンジでゆで卵を作って、ご自身やご家族の方を喜ばせられたら最高ですね。
それでは、またお会いできるのを楽しみにしてます。