鯖の皮は食べる?残す?鯖の皮に含まれる驚くべき栄養素を解説!

スポンサーリンク

鯖は一年中スーパーに並び値段もお手頃で手軽に買えることができますよね。

特に脂がのっている鯖は美味しくて食卓に並ぶ頻度が多いご家庭が多いのではないでしょうか?でも鯖を食べていてふと疑問に思うことはありませんか?“鯖の皮は食べる?残す?どっちのほうがいいのかな?”と。

でも皮って生臭い時があり、残される方も多いと思うのです。

でも、実は鯖の皮って栄養素が含まれていて食べるべきなのです!今回は鯖の皮に含まれる栄養素やおすすめの食べ方をご紹介します!

これを読んだら鯖の皮を残さず食べたくなりますよ。

スポンサーリンク

目次

鯖の皮は食べるべき?

鯖の皮は食べるべきですか?その質問に対しては“ぜひ食べてください!”とお答えします。
その理由としては、鯖の皮にはたくさんの栄養素が含まれているのです。

ではどんな栄養素が含まれているのか解説していきます。

鯖の皮に含まれる栄養素

鯖の皮には、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンDなどのビタミン、DHA・EPA、コラーゲン、亜鉛、タンパク質が含まれています。この栄養素は身の部分より皮の部分にたくさん含まれているのですよ。

ビタミン

ビタミンAは、お肌の健康の維持や粘膜などからウィルスを守ってくれる効果があります。
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康の維持を助けてくれます。

また、糖質や脂質などをエネルギーに変えてくれます。ビタミンB2は鯖の背の部分からしっぽにかけて多く含まれています。

ビタミンDは、骨を丈夫に健康にしてくれる効果があります。免疫力を高める効果もあります。

EPA、 DHA

EPA 、DHAは不飽和脂肪酸といい、お魚に含まれる栄養素です。この栄養素は私たちの身体の中で作られません。お魚を食べることによって栄養素を摂ることができます。

EPA(エイコサペンタエン酸)は血液をサラサラにしてくれる効果があります。

DHA(ドコサヘキサエン酸)は記憶力がアップしたり認知症の予防に効果があります。“魚を食べると頭がよくなる”という言葉を聞いたことはありませんか?そういわれる栄養素なのですよ。

コラーゲン

コラーゲンはお肌の健康を維持してくれる女性にとって嬉しい栄養素です!お肌のイメージが強いかもしれませんが、関節をスムーズに動かしたり、骨を丈夫にしてくれるのもコラーゲンの効果なのです。

亜鉛

亜鉛は味覚を正常にしてくれる栄養素です。不足すると味覚障害が生じます。

亜鉛は鯖などのお魚にたくさん含まれており、背側の黒い部分に亜鉛はたくさん含まれています!

タンパク質

私たちの身体はすべてタンパク質によって作られています。身体を動かすために必要なエネルギー源になりますので、タンパク質は毎食摂取したい栄養素です。

特にタンパク質の中で必須アミノ酸という栄養素があるのですが、これは私たちの身体の中で作られることができない栄養素です。

鯖は必須アミノ酸が含まれていますので、ぜひ食べていただきたいです。

鯖の皮を残さず食べるには?

鯖の皮にはたくさんの栄養素が含まれていることが分かりましたね。

でも、生臭いにおいがしたり、ヌルヌルした感じがあって苦手で残しちゃう…、という方のために、おすすめの食べ方をご紹介します!

揚げ物にする

ヌルヌルした感じが苦手な人は、竜田揚げやムニエルなどの揚げ物にしましょう。下味として生姜を加えることによって、生臭いにおいを消すこともできますよ。

油で揚げると皮もパリパリして美味しく食べることができます。

煮つけにする

煮つけにすることで、甘辛いタレによって鯖の皮も食べることができます
この時も生姜を加えて生臭いにおいを消してしまいましょう。

シンプルに皮までパリパリに焼くのも良いのですが、焼くことで脂が流れ栄養素も一緒に流れてしまいます。また皮も焼きすぎると苦くなってしまいます。

揚げ物や煮つけにすることによって、しっかりと栄養素を身体の中に摂り入れることができます。

鯖の皮は食べる方が良いの?【まとめ】

鯖の皮を食べることによって得られる栄養素やおすすめの食べ方をご紹介しました。鯖の皮にもたくさんの栄養素が含まれているなんて驚きましたよね。

普段残されている方も、ぜひ摂取したい栄養素ばかりでしたので、これを機にぜひ食べていただきたいです。

鯖の皮は苦手な方も多いので、食べ方を工夫するだけでも食べることができますので、ぜひおすすめの食べ方を活用して召し上がってみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次