きのこの山とたけのこの里どっちが好き?
お友達とお菓子を食べていると時々この話題になります。
私はたけのこの里が好きです。さくっと柔らかいクッキー生地とチョコレートが口の中で馴染んでおいしいと思うのです。実は昔は、きのこの山とたけのこの里は違う会社のライバル商品だと思っていました。
ポッキーとトッポみたいに。 でも何年か前にきのこの山とたけのこの里総選挙があったことから、どちらも株式会社明治の商品なんだと知りました。
クッキーにチョコレートがコーティングされた似たような商品なのにどうしてきのこの山とたけのこの里があるのかなぁ。
どちらか1つにした方が製造コストも抑えられるのに。
ちょっと疑問に思ったので調べてみることにしました。
Contents
きのこの山とたけのこの里はどう違う
生地部分の違い
きのこの山とたけのこの里の違いといえば何を思い浮かべますか? 大きく違うのは生地の部分ですよね。
きのこの山の生地の部分はカリッとした歯ごたえのあるクラッカーです。甘さ控えめでちょっぴり塩味がします。イーストが使われているので発酵した生地なんですね。
たけのこの里の生地の部分はサクッと軽い食感です。卵やマーガリン、アーモンドペーストが使われた、甘さを感じるクッキーです。
チョコレート部分の違い
キノコの山にもたけのこの里にもチョコレートが使われていますが、どちらも2種類のチョコレートが使われているって知っていましたか?
キノコの山の内側にはまろやかなミルクチョコレート、外側には香りの強い南米産のチョコレートが使われています。キノコの山のチョコレートの量はたけのこの里の1.4倍です。
たけのこの里の内側には甘くミルク感の強いミルクチョコレート、外側にはカカオのコクが感じられるミルクチョコレートが使われています。どちらもガーナ産のミルクチョコレートです。
○内容量、カロリーの違い
*たけのこの里 1箱70g 383kcal
比べてみるといろんな違いが見えてきました。
どちらもチョコレートは二層になっていて、甘さや香りなどが吟味されたチョコレートが使われているようです。内容量にも違いがあったんですね。
キノコの山の方がチョコレートが多いので重くなるのかもしれません。
そしてカロリーが思った以上に多いことに驚きました。
きのこの山を1度に1箱全部食べるとちょっとカロリーオーバーかも。
きのこの山VSたけのこの里
きのこの山とたけのこの里どちらがおいしいのかと言う論争は「きのこたけのこ戦争」と呼ばれ1980年代から消費者の間で話題になっていたようです。
それぞれの言い分を聞いてみましょう。
きのこ派
きのこの山が好きな理由
2つの食感を楽しめる
チョコレートとクラッカーを分けて食べられるので2度楽しめる
たけのこの里が嫌な理由
チョコやクッキーが手について汚れる
たけのこ派
たけのこの里が好きな理由
チョコレートとクッキーのハーモニー
きのこの山が嫌な理由
チョコレートとクラッカーが分かれてしまう
形が好きじゃない
それぞれの言い分が真っ向から対決していますね。
1つの物事でも見る人や見る方向が違うと違った面が見えてきます。
同じものを食べても感じ方は人それぞれ、誰かがおいしいと感じる部分を誰かはおいしくないと感じる。とても面白いです。
きのこの山 たけのこの里 総選挙
今までに何度か明治による公式のきのこの山たけのこの里総選挙が行われています。一体どちらが人気なんでしょうか。結果を見ていきましょう。
2001年
明治が初めてきのこ党とたけのこ党が人気を競う「きのこ・たけのこ総選挙キャンペーン」が実施しました。たけのこ党の勝利。
2018年
17年ぶりに明治が「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」を実施。僅差でたけのこの党が勝利。
2019年
「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙 2019」が行われ3度目にして初めてきのこ党が勝利
2021年
明治が「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020」を実施
この時には「どっちが好きか?」ではなく、「どれだけ好きか?」を47都道府県毎に調査しました。
2021年に発表された結果によると、きのこ愛がたけのこ愛を上回ったのは福島県だけでその他の46都道府県はすべてたけのこ愛が上回りました。
福島県の人はきのこの山が好きなんですね。
2020年に行われたのはあくまで調査であって競い合うものではなかったのですが、過去の結果を見てみるとたけのこの里の方が人気があるようです。
また別の会社が行った調査によるときのこの山たけのこの里どちらもかわいい形のせいなのか、男性よりも女性に人気があります。そして若い世代はたけのこの里が人気、そして50代以上の年齢の人にはキノコの山に人気があります。
きのこの山たけのこの里総選挙のようなイベントは情報を受け取るだけでなく、消費者が自分の意見を発信できるキャンペーンなので消費者がより興味を持ち盛り上がるイベントになるのだと思います。総選挙のときにはgoogleの検索数も跳ね上がります。
これは似たような商品でありながら、きのこの山とたけのこの里の二つのライバル商品があるからこそできるイベントですよね。
きのこの山VSたけのこの里総選挙2021!【まとめ】
きのこの山とたけのこの里はどちらも株式会社明治が販売しているチョコレートを使ったかわいい形のお菓子です。
一見すると同じサイズの箱に入っていて生地とチョコレートを組み合わせた似たようなお菓子に見えますが、それぞれを支持するファンがいてどちらも人気です。
2つの商品があることにより消費者の話題になったり、総選挙が行われたり興味を持ってもらえるチャンスが増えるのだと思います。
あなたはきのこ派? たけのこ派?