小さなかわいい生き物の形をした菓子「おっとっと」
きっと皆さんも食べたことがあると思います。
あのかわいい形を見ると他にどんな形があるのかなと思ってついつまんでしまいます。
生地が膨らんで中が空洞になっているので薄くて軽いカリッとした食感が特徴です。
小さいながらはっきりとした形で、何の生き物なのかわかりやすいのも楽しいですね。
おっとっとの形は何種類ぐらいあるのでしょうか。
最近は仲間も増えて海の生き物だけでなく陸の生き物やポケモンもいるらしい。 どんな仲間がいるのか、みんなで楽しみながら食べられる方法もご紹介します。
Contents
おっとっとはどんなお菓子
おっとっとは森永製菓が1982年から製造販売しているじゃがいもを使ったスナック菓子です。
粉末の乾燥じゃがいもで生地を作り、クッキーのように型抜きをしてオーブンで焼いて作られています。なんと年間100億粒も生産されているそうですよ! ビックリ‼
形だけでなく味付けもぎょうざ味,ラーメン味、バーベキュー味など数多く発売されました。
現在販売されているのは「おっとっと うすしお味」と「ベジタブルおっとっと コンソメ味」です。
おっとっとのパッケージに書かれているクジラのキャラクターの名前は「とと丸」
ベジタブルおっとっとのキャラクターは「ととベジータ」だそうです。
おっとっとのは形は何種類あるの?
現在販売されているおっとっとの形について調べてみました。
うみのなかまたち 23種類(14種類+ひみつの仲間7種類+レア型)
海の生き物の他に潜水艦やイカリなども!
うすしお味に入ってます。
だいちのなかまたち 22種類(20種類+ひみつの仲間2種類)
陸の生き物の他に野菜やかかし、ととベジータもいるよ!
コンソメ味に入ってます。
ポケモン 70種類(期間限定 数量限定 1021年6月〜8月)
*うすしお味のみに入っているもの 25種類
*コンソメ味のみに入っているもの 25種類
ポケモンも入れるとかなりたくさんの種類があります。
なかまたちというだけあって生き物だけでなく潜水艦や野菜の形もあるんですね。 シークレットポケモンが何なのか気になる!
おっとっとのブランドサイトは楽しいよ
森永製菓のホームページにおっとっとのブランドサイトがあります。
そこでは商品情報や動物図鑑、おっとっとを使ったレシピを見ることができます。
おっとっとを使ったサラダやスープとってもかわいいですよ。
ここでおっとっとの形を確認することが出来るので見つけたものが何なのかわからない時はブランドサイトへ行ってみてください。
ポケモン特設サイトもあり、ポケモンおっとっとの形を確認することもできます。
ポケモンのバックやぬいぐるみがもらえるキャンペーンもやっているので、気になる人は、ぜひおっとっとのブランドサイト行ってみてね。
スマホを使っておっとっとの仲間たちを集めよう
おっとっとのブランドサイトに「もっと知りたい!地球のなかまたち」と言うページがあり、そこに「みつけておっとっと」というコンテンツがあります。
スマホのカメラ機能を使って見つけたおっとっとの図鑑を完成させるのです。
2、生き物を見つける
3、見つけた生き物のシルエットを「みつけておっとっと」の画面から選ぶ
4、カメラ機能を使って画面のフレームに生き物を合わせる
5、おっとっととフレームが一致すると画面にいきものが表示される
6、生き物の詳しい情報を見ることができる
食べてしまっても自分が見つけたおっとっとがわかるし、集めて行くと画面の生き物の世界が変化していき、全種類を見つけると生き物の世界が完成されます。
この「みつけておっとっと」にはポケモンバージョンもありポケモンを集めていくこともできます。
昔ポケモン図鑑を完成させるために一生懸命ポケモンを集めたことを思い出しました。
ポケモンをコンプリートしたいなぁ。 おっとっとをいっぱい買ってしまいそうです。
ポケモンの見つけておっとっとは2021年11月30日(火)18時まで
生き物の見つけておっとっとは2022年3月31日(木)18時まで
やってみたい人はお早めに!
おっとっとの海の生き物は何種類?【まとめ】
森永製菓のスナック菓子おっとっとには海の生き物だけでなく海のなかまたちや陸のなかまたちがいます。
おっとっとのブランドサイトではおっとっとの形が確認できるだけでなくスマホ使っておっとっとの図鑑を作っていくこともできます。
期間限定のコンテンツやキャンペーンもやっているのでぜひ行ってみて下さい。
お友達や家族と一緒にブランドサイトを見ながらおっとっとを食べるときっと楽しさ倍増ですよ。