突然ですが、パン粉を使おうとしたら「賞味期限切れてた!」という経験した方、意外と多いのではないでしょうか。
一人暮らしやお料理を始めたばかりの方にとって、賞味期限内にパン粉を1袋使い切る事ってなかなか難しいですよね。
またハンバーグを作る際にパン粉が無い場合、パン粉なしで作るとどうなるのかな、なしでも作れるのかな、と考えますよね。
結論から言うと、パン粉なしででも作れます。片栗粉や小麦粉をはじめ、食パンやお麩などパン粉の代用となる物をいくつかご紹介します。代用できる物の中にはダイエット効果のあるものも。
最後まで読み進めて頂くと、いざという時に役立ちますので是非最後までお付き合いください。
ハンバーグをパン粉なしで作るとどうなる?
ハンバーグ作りにおいてパン粉は“つなぎ”と呼ばれています。まずはこの“つなぎ”が何のために必要なのか説明します。
つなぎは、挽肉一つにまとめる為の糊の様な役割を果たします。挽肉はつなぎが無いと火を通す時にボロボロと形が崩れたり、割れたりしてしまいます。
つまりパン粉なしで作るハンバーグは、成形する際にも焼く際にもヒビが入り、そこから肉汁が逃げてしまい結果ボソボソとした固い食感になってしまいます。
ハンバーグのパン粉の代用できるものは?
食パン
プロの料理人でも生パン粉や食パンを使用する人もいます。
小さくちぎって、パン粉同様に牛乳に浸して挽肉に混ぜます。
パン粉でつくる場合よりもふっくらした仕上がりになります。
片栗粉
水分と混ざる事でどろっとした粘りが出る片栗粉。まさに糊のようなつなぎの役割を果たしてくれます。また水分保持をしてくれるので、パン粉で作るよりもしっとりジューシーな仕上がりになります。
小麦粉
小麦粉も片栗粉同様、水分と混ざるとどろっとした粘り気が出るため、こちらも挽肉に混ぜるとしっとりと仕上がります。
また成形したハンバーグの周りに小麦粉をまぶしてから焼くと肉汁が流れ出るのを防いでくれる為よりしっとりした仕上がりになります。
乾燥おから(おからパウダー)
パン粉と同じように牛乳に浸してから挽肉と混ぜます。
パン粉より糖質が抑えられる為ダイエット中にもおすすめです。味や匂いもほとんど無いので味は普通のハンバーグと遜色無いですが、パン粉よりは少しパサつきやすいです。
お麩
乾燥した状態のお麩を細かく砕いて使用します。パン粉や乾燥おから同様牛乳に浸してから挽肉と混ぜます。
お麩はパン粉に比べて給水率が1.5倍以上もあるそうなので、肉汁をしっかりと閉じ込めてジューシーな仕上がりに。
高たんぱく低脂質なお麩もまたダイエットの強い味方です。
肉汁の逃さない焼き方
*しっかりと空気を抜く
ハンバーグは焼く際に中の空気が膨張して形が崩れてしまい、最悪の場合割れて肉汁が流れ出てしまいます。成形する際しっかりと空気を抜いておきましょう。
また空気が膨張しても形が崩れないよう、真ん中を窪ませておきましょう。
*厚さは2センチまでに
お店のハンバーグでは「げんこつハンバーグ」などと呼ばれるまん丸のものもありますが、家庭のコンロ、フライパンでは肉汁を保ちながら中まで火を通すのは難しいです。
生焼けの原因にもなりますので厚さは2センチくらいまでにとどめておきましょう。
*弱火~中火でじっくりと
強火では表面だけが焦げてしまい中が生焼けになっている場合も。弱火~中火でじっくりと中までしっかり火を通しましょう。
*蒸し焼き
ひっくり返したら、お湯や酒を少量加え蓋をして蒸し焼きに。こうすることで短時間で中まで火が通り肉汁を逃しにくくなります。
ハンバーグをパン粉なしだとどうなる?【まとめ】
今回はハンバーグをパン粉なしでつくるとどうなるかご紹介しました。
つなぎとなるパン粉の代用はたくさんあります。
中にはパン粉に比べて低糖質、低脂質のものもあるのでダイエット中にはあえて使用するのも良いですね。
挽肉の種類やつなぎとの割合などで味も食感も様々なハンバーグ、色々試して自分の中のナンバー1レシピを探してみても面白そうですね。