バターロールサンドの具の定番は何?おすすめ惣菜やスイーツも解説!
バターロールサンドは手持ちで食べやすくちょうどいい大きさ。
朝食にも小腹がすいた時にでも食べやすいパンです。
食パンで作るサンドウィッチのように食パンを重ね具材を挟んでから切るのではなく、バターロールの真ん中を切って挟むだけできるお手軽パン。
見栄えも良く、生クリームとフルーツを挟めば映え写真もとれちゃう。
お食事パンにも、スイーツパンにもできる。
そんなバターロールサンドの具は何が定番?おすすめは?また、注意することはなに?
バターロールとロールパン
パンを手作りする者にとり、バターロールははずせません。
オーブンレンジのレシピ本に必ずあるバターロール。
手作りするには意外と難しいパンなんです。
オーブンレンジを買い、こじんまりとしたフォルムのバターロールパンに挑んだのですが撃沈する人も多いのではないでしょうか?
バターロールサンドを作るには手作りしなくても市販品を利用しても問題なし。
また、バターロールとよく似たロールパンがあります。
バターロールとロールパンの違いは、材料にバターが含まれているか含まれていないかです。
バターロールは材料にバターや卵が入り、少し黄色のふんわりしているパンです。
バターロールパンはそのまま食べても美味しいのですが、バターロールサンドにするとさらに食べ方の種類が増えます。
バターロールの紹介はこれくらいにして、バターロールサンドとして具材は何があるのか、また、定番やおすすめは何か考えてみたいと思います。
バターロールサンドの具の定番は?
惣菜系
バターロールサンドの具材としてまず浮かび上がるのが、ソーセージではないだろうか?
バターロールを中央部分を縦に切り、キャベツのカレー炒め、レタス又はキュウリとソーセージが挟む調理方法。
これは定番中の定番。
バターロールサンドのソーセージはベーカリーでもみかけます。
また、玉子サラダや、コロッケ、焼きそばなんかも挟んでも美味しい。
具材として何があるかあげてみましょう。
※おすすめ具材
何でも挟めます。
朝食にもランチにバターロールサンドはおすすめです。
スイーツ系
バターロールサンドのスイーツの定番は、やはりあんバターサンドでしょう。
パン生地にもバターが入り、さらに具材にも固形バターを挟むという、ダブルバター。
しかも餡子までも挟んで。
ハイカロリー天国ですね。
バターロールサンドはあんバターのような和系もでき、もちろん生クリームやフルーツを挟むフルーツサンドのような洋系もおすすめです。
生クリームをふんだんに挟みマリトッツオ風もできますね。
※おすす具材
生クリーム&季節のフルーツ(いちご、桃、缶詰めミカン、缶詰めパイナップル、マンゴー、キーウィ、バナナ、煮りんご、ラムレーズン&バター)
これもあげればキリがないほど何でも挟めます。
注意点
比較的なんにでもあい幾通りも種類が出来るのですが、注意することは水分の多い食材は不向き。
食材の水分がパンに移りパンがふやけます。
スイーツ系のフルーツ缶詰はしっかりとシロップを切って挟むと美味しいバターロールサンドが出来ます。
インスタ映え
今の時代、映えは外せません。
普通のサンドウイッチの断面図を映えさすのは至難の業になりますが、バターロールサンドは映えやすい!
惣菜系にしてもスイーツ系にしても映える!手間暇かけずに簡単に映える。
しかも女子力高め。
色とりどりの具材をバターロールに挟み2つ3つを並べれば、もう映えポイントになります。
見た目も良く、さらに持ち運びやすく食べやすい。何拍子もそろってます。
バターロールサンドは激アツフード。
バターロールサンドの具の定番は?【まとめ】
バターロールサンドはバターロールを手作りしなくても市販利用もできる。
バターロールサンドの具材
※惣菜系、スイーツ系
いずれも何にでもあいます。
ただ水分の多い具材は不向き。
バターロールサンドがふやけてしまいます。
※定番
惣菜系はソーセージ、焼きそば。スイーツ系はあん&バター、生クリーム&フルーツ
バターロールサンドが作れたら、きれいに並べて映え写真を撮るのはいかがでしょうか。